トップQs
タイムライン
チャット
視点

ヘンリーザナビゲーター

ウィキペディアから

ヘンリーザナビゲーター
Remove ads

ヘンリーザナヴィゲーター (Henrythenavigator) はアイルランド競走馬。おもな勝ち鞍は2008年2000ギニーアイリッシュ2000ギニーセントジェームズパレスステークスサセックスステークス2009年より種牡馬になった。命名の由来はポルトガルエンリケ航海王子

概要 ヘンリーザナヴィゲーター, 品種 ...
Remove ads

競走馬時代

要約
視点

アイルランドのクールモアグループの持ち馬として、同グループの専属調教師であるエイダン・オブライエン厩舎に預けられる。2007年、2歳になったヘンリーザナヴィゲーターは5月6日のデビュー戦を圧勝すると、続くG2競走のコヴェントリーステークスも制覇する。しかし、続くG1フィーニクスステークスは2着、G2フューチュリティステークスは、後にこの年のカルティエ賞最優秀2歳牡馬に選出されたニューアプローチの3着と惜敗が続いた。

年が明けて2008年の初戦は2000ギニーとなった。レースは前走で敗れたニューアプローチが先頭に立ちレースを引っ張る形となる。そのままニューアプローチが先頭を譲らず、じわじわと後続を引き離しにかかるも、残り1ハロンでヘンリーザナヴィゲーターが脚を伸ばし、ゴール前でハナ差交わして優勝。ニューアプローチに雪辱を果たしたと同時に、G1初制覇となった。鞍上のジョニー・ムルタ騎手はこれが同レース初勝利であった。

続いて、アイリッシュ2000ギニーに出走。ここでもニューアプローチと顔を合せたが、外側からそのニューアプローチを交わして2馬身近くつけて快勝。前年のコックニーレベルに続くイギリス・アイルランド2000ギニー制覇となった。

イギリス・アイルランドの2000ギニーを制したあとは、二冠を目指してダービーステークスへ出走するというプランもあったが、降雨のため馬場が得意としている堅良馬場にならないと判断しダービーを回避して[1]セントジェームズパレスステークスに出走した。レースでは、後方で脚をため、最終コーナーで徐々にポジションを押し上げ直線に入ると中団馬群をさばいて先頭に立ち、さらに後方から脚を伸ばしてきたレイヴンズパスを3/4馬身差抑え込み優勝。イギリス・アイルランド2000ギニーからセントジェームズパレスステークスと3連勝を飾ったのは、同厩舎、同馬主のロックオブジブラルタルが2001年に達成して以来。また、父キングマンボも同レースを制しており、父子制覇となった。

さらに続くサセックスステークスも勝利し、4連勝でG14勝目をあげた。だがG1競走5連勝を狙ったムーラン・ド・ロンシャン賞で5着に敗れて連勝はストップし、クイーンエリザベス2世ステークスと現役最後のレースとなったブリーダーズカップ・クラシックはともにレイヴンズパスに雪辱を許す形の2着と惜敗した。

競走成績

さらに見る 出走日, 競馬場 ...

※ Sはステークスの略。

Remove ads

種牡馬時代

2009年シーズンからケンタッキー州アッシュフォードスタッドにて種牡馬入りする。初年度の種付け料は65,000ドル。2012年に初年度産駒デビュー。

おもな産駒

血統表

ヘンリーザナビゲーター血統キングマンボ系 / Raise a Native3×4=18.75%、Northern Dancer3×4=18.75%、Special4×4=12.50%、Native Dancer4×5×5=12.50%(血統表の出典)

Kingmambo
1990 鹿毛
父の父
Mr. Prospector
1970 鹿毛
Raise a Native Native Dancer
Raise You
Gold Digger Nashua
Sequence
父の母
Miesque
1984 鹿毛
Nureyev Northern Dancer
Special
Pasadoble Prove Out
Santa Quilla

Sequoyah
1998 鹿毛
Sadler's Wells
1981 鹿毛
Northern Dancer Nearctic
Natalma
Fairy Bridge Bold Reason
Special
母の母
Brigid
1991 栗毛
Irish River Riverman
Irish Star
Luv Luvin' Raise a Native
Ringing Bells F-No.9-b

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads