トップQs
タイムライン
チャット
視点

ベイブルース

かつての日本のお笑いコンビ (1989-1994) ウィキペディアから

Remove ads

ベイブルースは、かつて吉本興業で活動していた日本お笑いコンビ1988年結成。1994年10月31日、メンバーの逝去に伴い事実上の活動停止となり、2001年11月1日をもって正式に解散した。

概要 ベイブルース, メンバー ...
Remove ads

メンバー

  • 河本 栄得(かわもと えいとく、1968年11月1日 - (1994-10-31) 1994年10月31日(25歳没)
    • ボケ・ネタ作り担当、立ち位置は向かって左。
    • 大阪府大阪市港区出身。
    • 漫才に厳しく、コンピュータのように漫才の細かい部分まで研究しながらネタ作りをしていた。
    • 兄貴肌で、自分のボケに対して期待通りの返しをしなかったと高山を怒鳴りつけたことがある。その間、高山は何も言わず俯いていた。
    • 後藤秀樹(元シェイクダウン)のツッコミを高く評価したり、竹若元博バッファロー吾郎)を「西のマチャアキ」と称したりなど他の芸人への観察を払っていた。
    • 1994年10月31日、劇症肝炎による脳出血のため逝去。10月中旬に体調不良で入院して半月後のことで26才の誕生日を翌日に控えての逝去だった。
Remove ads

略歴

NSC大阪校7期出身。共に、大阪市立桜宮高等学校(現・大阪府立桜宮高等学校)の同級生で硬式野球部出身。野球部の同級生に矢野燿大がいる。同期には雨上がり決死隊(解散)、矢部美幸(矢部浩之ナインティナイン)の兄)などがいる。当時はずば抜けた実力を持ちながら、河本の突然の逝去によって解散を余儀なくされた(2001年正式に解散)伝説のお笑いコンビと言われている。

1988年5月、河本が高校卒業後スイミングスクールに就職していた高山を誘う形でNSC在学中に『河本・高山』を結成。NSC7期卒業間近の1989年2月18日には、「昭和63年度 第19回NHK上方漫才コンテスト」(河本・高山名義)への本選出場を果たす。1989年4月、NSC卒業に合わせ『ベイブルース』に改名。コンビ名の由来は野球選手ベーブ・ルースからだが、本人たちが照れから「上田正樹の『悲しい色やね』の歌詞・大阪ベイ(ブルースから取った」ということにしていたため、本来の由来とは表記が異なっている[要出典]

デビュー後、上方お笑い大賞など数々の新人賞を獲得。また、CDをリリースして歌手デビューをするなど活動は順調であった(CDが発売されたのは河本の死後)。

だがコンビとしての更なる活動が期待された矢先、河本が劇症肝炎のため急逝。高山はピン芸人としての活動を余儀なくされる。その間は「ベイブルース高山」(番組によってはベイブルース高山知浩の表記も)と名乗っていた。これは「ベイブルースの存在を忘れてほしくなかった」「自分が河本の分まで頑張っていきたい」という思いからであった。

その後、高山は和泉の誘いで、2001年9月18日にコンビ『ケツカッチン』を結成。同年11月1日に関西地区で放送された番組内で、「ベイブルースは本日を以って解散します」とファンに向けて発表した。コンビ結成から12年目のことだった。

Remove ads

評価

どちらも芸人としての意識が非常に高い(プロデューサー談)。後輩からは恐れられる部分もあったものの、人柄の良さもあり慕われていた。

芸風は主に漫才で漫才のクオリティは当時の若手でも群を抜いており、NSCの同期である宮迫博之(元雨上がり決死隊)は「同期にベイブルースっていう物凄い漫才のうまいコンビがおったから、これは勝てないと思って俺らはコント主体でいくことにした」と語っている。また、コントも行うことがあった。

解散後の活動

2001年のケツカッチン結成後は常にベイブルースとして活動することはないが、現在でも不定期でイベントを開催しては復活するなど、活動は続いている。

このイベントには、高山・河本両名と交流のある種浦マサオ清水キョウイチ郎が出席。なお清水はイベント4日後の2006年11月4日肺血栓により逝去、これが最期の仕事となった。

2009年10月31日、高山は「ベイブルース 25歳と364日」を出版。同年11月29日には没後15年ということで同期や後輩を集めたイベント「25歳と364日 〜ベイブルースよ、伝説に〜」を開催、ベイブルースとして最後のコントを披露した。

またこの本は、2011年11月3日京橋花月にて後輩の黒田有メッセンジャー)による演出で「『RUN』〜ベイブルース 25歳と364日〜」として芝居化。3年後の2014年10月31日には高山が自ら監督を務め映画化され、河本の誕生日となる翌日の11月1日に舞台挨拶が行われた[1][2][3]

2014年8月の『水野真紀の魔法のレストランR』(毎日放送)にて、2人を可愛がっていたシルクと高山、後輩の兵動大樹矢野・兵動)による3人で河本が頻繁に通っていた店を3軒回りながら、高山が河本とのエピソードを回想した。

2022年5月30日、『お笑い実力刃presents 証言者バラエティ アンタウォッチマン!』(テレビ朝日)にてベイブルースの特集が組まれた。元相方である高山、千原ジュニア千原兄弟)、蛍原徹FUJIWARA桂三度らによって当時の河本に纏わる貴重なエピソードや漫才の映像が披露された[4][5][6][7][8][9]

Remove ads

受賞歴

出演

ケツカッチン結成以降の高山の出演状況については、高山トモヒロの項目を参照のこと。

ライブ・イベント

  • 新・頭一抜群(1994年12月25日・26日)
  • キンバラジロー(不定期開催)- ベイブルース高山名義で出演。現在は終了。
  • 高山トモヒロ & 種浦マサオの親友きどり #1 - #2(不定期開催)

テレビ番組

ラジオ番組

映画・ドラマ

CM

Remove ads

ディスコグラフィ

関連書籍

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads