トップQs
タイムライン
チャット
視点

今宮子供えびすマンザイ新人コンクール

ウィキペディアから

Remove ads

今宮戎神社 こどもえびす マンザイ新人コンクール(いまみやえびすじんじゃ こどもえびす マンザイしんじんコンクール)は、上方漫才の賞。「今宮こどもえびす新人漫才コンクール」とも表記される。

1980年昭和55年)から毎年夏に今宮戎神社大阪府大阪市浪速区)の境内で行われる「今宮こどもえびす祭」の中で開催されているもので、子供向けの大会というわけではない。2020年令和2年)から2022年(令和4年)はコロナウイルス感染症流行の影響で今宮こどもえびす祭が行われておらず、コンクールも開催されていない[1][2]2023年(令和5年)から復活。

開催の発起人は「てなもんや三度笠」を手掛けたプロデューサー、澤田隆治[3]。開催事務局は澤田の芸能事務所「テレビランド」内にある。

概要

  • 参加資格はプロもしくはプロを目指していて、過去に受賞経験のないコンビもしくはグループ。
  • 名称にマンザイを冠しているが、コントでの出場も可能。
  • 最高賞は「福笑い大賞」で、賞金は20万円。次いで「奨励賞」は、賞金10万円。
  • 福娘が選ぶ「福娘大賞」の受賞者には記念品が贈られる。
  • 第1回から放送作家香川登枝緒が審査委員長を務めていた。1994年(平成6年)に香川が逝去したため、第15回から「香川登枝緒賞」が設けられた。第23回からは「香川登枝緒記念敢闘賞」と改称され、10万円の賞金と副賞が贈られる。
  • 第7回から第24回まで、審査員の子供が選ぶ「こども大賞」が設けられていた。
  • MCは田渕岩夫

受賞者

要約
視点

コンビ名はいずれも受賞当時[4]

さらに見る 福笑い大賞, 奨励賞 ...

備考

  • 結成直後の福笑い大賞受賞例。
  • 第29回(2008年)福笑い大賞の「マグナム」は小学生コンビ。新人漫才奨励賞の藤本淳史(田畑藤本)は東京大学卒の為、当時「小学生が東大を倒した」と話題になった。
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads