トップQs
タイムライン
チャット
視点
ホクトヒシヨウ
日本の競走馬 ウィキペディアから
Remove ads
ホクトヒシヨウ[1]は、日本生まれの競走馬、繁殖牝馬。現役時に目立った成績は残せなかったものの、繁殖牝馬として、ホクトヘリオス(父*パーソナリティ、京成杯3歳S(GII)、中山記念 (GII) など重賞5勝)、ホクトビーナス(父*マルゼンスキー、桜花賞2着)、ホクトフィル(父*クリスタルグリッターズ、朝日杯3歳ステークス (GI) 3着)などの活躍馬を輩出した。
![]() |
![]() | この記事は「旧馬齢表記」が採用されており、国際的な表記法や2001年以降の日本国内の表記とは異なっています。 |
Remove ads
経歴
1978年12月に阪神の新馬戦でデビューし、明けて1979年3月、4戦目の未勝利戦を1番人気に応えて快勝。400万下条件に昇格した初戦は16頭立ての最下位に敗れるが、徐々に成績を上げ、洞爺湖特別(400万下)を7番人気ながら勝利し、800万下条件に昇格した。その後、1980年3月の和布刈特別(800万下)で1番人気に押されるも9着となったのを最後に競走馬を引退し、繁殖牝馬となった。
競走成績
要約
視点
以下の内容は、netkeiba.com[2]に基づく。
Remove ads
繁殖牝馬時代
代表産駒は3番仔のホクトヘリオスが京成杯3歳S(GII)、中山記念 (GII) など重賞5勝、5番仔ホクトビーナスが3戦2勝・桜花賞2着、9番仔ホクトフィルが19戦4勝(朝日杯3歳ステークス 、セントライト記念、ニュージーランドトロフィー4歳Sいずれも3着)など。12頭の仔を産んだうちにデビューできたのは9頭だが、そのうち、1勝以上挙げた産駒が8頭おり、産駒勝ち上がり率は90%に迫るもののG1を勝利する産駒はついに現れなかった。
産駒一覧
ホクトヒシヨウの主要なファミリーライン
- ホクトヒシヨウ 1976
- |ホクトビーナス 1986(3戦2勝、桜花賞2着)
- ||ホクトペンダント 1993(2勝)
- |||ビーナスライン 2001(6勝、函館スプリントステークス)
- ||ホクトスプライト 1996
エピソード
血統表
ホクトヒシヨウの血統 | (血統表の出典)[§ 1] | |||
父系 | ラウンドテーブル系 |
[§ 2] | ||
父 *ボールドリック Baldric 1961 黒鹿毛 |
父の父 Round Table |
Princequillo | Prince Rose | |
Cosquilla | ||||
Knight's Daughter | Sir Cosmo | |||
Feola | ||||
父の母 Two Cities |
Johnstown | Jamestown | ||
La France | ||||
Vienna | Menow | |||
Valse | ||||
母 *ギャラントグロウ Gallant Glow 1968 芦毛 |
Turn to Reason | Hail to Reason | Turn-to | |
Nothirdchance | ||||
Insolence | Mahmoud | |||
Slap | ||||
母の母 Welcome Glow |
Gallant Man | Migoli | ||
Majideh | ||||
Candlelight F-No.4-r | Eight Thirty | |||
Blue Case | ||||
出典 |
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads