トップQs
タイムライン
チャット
視点

モナリザたちの冒険

ウィキペディアから

Remove ads

モナリザたちの冒険』(モナリザたちのぼうけん)は、1987年7月17日から同年9月18日まで放送されたTBS金曜ドラマ(金曜22:00 - 22:54)。全10回。

概要 モナリザたちの冒険, ジャンル ...

概要

このドラマは、当時大竹しのぶの夫だった服部晴治がプロデュースした作品であるが、第2回放送日の1987年7月24日に47歳で急死。これが遺作となった[1]。ちなみに第1回放送日は大竹の30回目の誕生日だった。服部には結婚歴があり、困難を乗り越えた末でのゴールインだったが、結婚生活は5年に満たなかった[2]。「金ドラ」が始まったばかりで、TBS内部でも戦死のようなものだとの声が上がり、大竹も「緑山」での葬儀を希望したということで、緑山スタジオの第1スタジオで通夜・告別式が行われた[3]

『モナリザたちの冒険』終了の翌週9月25日に『さよなら金曜ドラマ』と題した特番をもって、金曜ドラマは一旦幕を下ろし、同時間枠の後番組『JNNニュース22プライムタイム』がスタートした。これに伴いこのドラマ枠は、スポンサーごと水曜21時台へと移動し、『あなたもスターになりますか』が放送されている。

あらすじ

神奈川県湘南の町「白江市」が舞台[4]。この町に住む桂ほなみ(大竹しのぶ)は夫と別れ、保育園保母をしながら一人娘を育てるという生活をしているが、平凡な生活を続けることに物足りなさを感じていたりもしていた。一方で、暮らしを守るささやかな運動を行っている市民サークル「いのくら会」のメンバーとしても活動していた。

市議選が半年後に迫り、いのくら会から矢崎貴子(吉行和子)が候補者として推薦されるが、貴子が突然立候補を取り下げることとなり、その代わりとしてほなみは自分が出ると言い出し、恋人の竹内紀久雄(役所広司)の反対も押し切って市議会議員選挙に出馬することになる。そして八十川緑(加藤治子)が後援会長、酒井アイコ(名取裕子)が事務局長となって支援団体は「ほなみとタンポポの会」(第4話で「モナリザの会」と改称)として出発した[5]。友情や恋愛、家庭内の問題や周囲への波紋や影響など、様々な出来事や騒動などを描いた[6][1]

Remove ads

キャスト

スタッフ

  • 原作
    • 宮原昭夫『女たちのまつり 上』河出書房新社、1986年12月。ISBN 978-4309004525
    • 宮原昭夫『女たちのまつり 下』河出書房新社、1986年12月。ISBN 978-4309004532
  • 脚本:筒井ともみ矢島正雄
  • 演出:生野慈朗浅生憲章、近藤邦勝
  • プロデューサー:服部晴治

主題歌

サブタイトル

さらに見る 各話, 放送日 ...

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads