トップQs
タイムライン
チャット
視点

ミツカン

日本の愛知県半田市にある食品メーカー ウィキペディアから

ミツカンmap
Remove ads

株式会社Mizkan(ミツカン)は、調味料納豆を主力製品とする株式会社Mizkan Holdings(ミツカンホールディングス・非上場)傘下の大手食品メーカー(事業子会社)である。資産管理部門の株式会社中埜酢店などと「ミツカングループ」を形成している。愛知県半田市中村町二丁目6番地に本社を置く。

概要 種類, 本社所在地 ...
概要 種類, 本社所在地 ...
Remove ads

概要

要約
視点
Thumb
十ヶ川の半田運河沿いに残る倉庫群
(2014年4月撮影)

2022年に倉庫群の裏手に大型パイロットプラントが建設された[4][5]ため、それ以降は風景が変わっている。
Thumb
MIZKAN MUSEUM

江戸時代中期の1804年文化元年)、中野又左衛門により尾張国知多郡半田村(現在の愛知県半田市)で酒造業として創業。以後、1923年(大正12年)に株式会社化する。連結売上高は1千億円を超えるが株式非上場企業であり、中埜家による同族経営が維持されている。

当地では日本酒の製造が盛んであった。酒造後に残る酒粕を用いてを作り、これはを用いた酢より安価であったため、江戸時代の庶民の間に寿司が普及する要因となった。

1887年(明治20年)、三本線に丸をつけたロゴ「三ツ環(ミツカン)マーク」[注釈 1]を商標登録。

大正時代には、敷島製パン創業にも参画した。

1986年(昭和61年)には、日本唯一の酢の総合博物館として博物館「酢の里」(後のMIZKAN MUSEUM)を開館した。日本における醸造酢のシェアは高い。

第二次大戦後、加工・チルド食品に参入し、1964年(昭和39年)に瓶詰めの味付けポン酢の元祖となる「ミツカン味ぽん」、1982年(昭和57年)に混ぜ込みふりかけの「おむすび山」、1988年(昭和63年)にめんつゆ(後年「追いがつおつゆ」へ改称)を発売。

1997年(平成9年)に朝日食品工業を買収し、納豆の製造・販売に参入する[注釈 2]。酢の発酵技術を使用した納豆の「金のつぶ」シリーズは、首位のタカノフーズ「おかめ納豆」に次ぐシェアを占めた。2009年(平成21年)には、経営破綻したくめ・クオリティ・プロダクツの主力商品である「くめ納豆」の商品販売権等を買収し、ミツカンを通じて販売される。2011年(平成23年)には、長野県の旭松食品株式会社から「なっとういち」ブランドの納豆事業を引き継いだ。納豆菌の保有数も日本一である[9]

清酒「国盛」を展開している中埜酒造は、かつてはミツカングループに属していた。直接の資本関係はないものの、若干の人事交流や一部業務については協力している。なお、中埜家は同郷の盛田家とかつて人的関係があり、一時期ソニーの大株主に名を連ねていた。

家庭用の寿司酢はミツカンブランドが世界的に有名で、どこの国のスーパーマーケットでも入手することができる[10]

グループ再編

1998年(平成10年)にそれまで「株式会社中埜酢店」を中心として構成されていたミツカングループを、戦略策定・海外事業統括を行う「株式会社ミツカングループ本社」とその傘下にぶら下がる事業カンパニー・機能カンパニー群に再編し、中埜酢店はグループ本社傘下の資産管理会社となっている。

創業200年を迎えた2004年(平成16年)6月、CI(コーポレートアイデンティティ)およびグループビジョンを導入。英文社名がMitsukanからmizkanへ、標準的なロゴタイプが「(≡マーク)ミツカン」から「(≡マーク)mizkan」に変更された[11]。また広告では、コピーライターの岩崎俊一による“やがて、いのちに変わるもの。”というコーポレート・メッセージが併記されている。ロゴデザインは細川デザイン事務所によるものである。

2014年(平成26年)3月1日、グループ統括会社の株式会社ミツカングループ本社が商号を英字表記の「株式会社Mizkan Holdings」(ミツカンホールディングス)に変更した[11]。Mizkan Holdingsは商標の管理も行っているため、テレビCMの最後には「○○は、(株)Mizkan Holdingsの登録商標です」の文言が入っている[注釈 3]

2017年(平成29年)3月1日、株式会社Mizkan Sanmi、株式会社Mizkan、株式会社Mizkan Sanmi-pro、株式会社ミツカンフレシアの4社を統合。存続法人となる株式会社Mizkan Sanmiの社名を株式会社Mizkanに変更[12]

ミツカン水の文化センターを有し、山林の育成やビオトープの開設などの環境活動も行っている。

Remove ads

歴代社長

創業家の中埜家の当主は、代々「中埜又左衛門」を襲名する習わしであった。

さらに見る 氏名, 就任日 ...

主な商品

  • ミツカン酢
    • 穀物酢
    • 米酢
    • すし酢
  • 味ぽん(味付けポン酢
    • 味ぽんMILD
  • ゆずぽん(同上)
  • かおりの蔵(同上)
  • 冷やし中華のつゆ - 発売以来、同商品部門における国内シェア1位。
  • ミツカンちらし(ちらし寿司の素)
  • 追いがつおつゆ
  • おむすび山
  • ごろごまふりかけ
  • su・no・mo
  • 純玄米黒酢
  • 黒酢ストレート
  • フルーティスストレート
  • みりん酒類
  • ほんてり(みりん風調味料)
  • 料理酒(食品扱い)
  • 金のごまだれ
  • 金のつぶ(納豆) - 1997年(平成9年)に納豆事業に参入するため、朝日食品工業(後に朝日フレシア→フレシアと2度の社名変更を経て、2002年に吸収合併される)を買収。納豆が苦手な人も食べられるよう匂いのしない製造法を開発し、売り上げを伸ばした。
  • くめ納豆(納豆) - 2009年(平成21年)に経営破綻したくめ・クオリティ・プロダクツから商標権を買収。同社元従業員によるEBOで設立された事実上の後身会社金砂郷食品に製造を委託、主に関東地方などの東日本で販売されている。
  • なっとういち(納豆) - 2011年(平成23年)に旭松食品から納豆事業を譲り受け、販売を引き継いだ。主に九州を除いた西日本長野県で販売されている。

会社概要

株式会社Mizkan Holdings

  • 商号:株式会社Mizkan Holdings(ミツカンホールディングス)
  • 本社所在地:〒470-8599 愛知県半田市中村町二丁目6番地
  • 創業:1804年文化元年)
  • 設立:1977年(昭和52年)7月1日設立、2014年(平成26年)3月1日現商号に変更
  • 事業内容:ミツカングループ全体の経営統括、戦略策定、海外事業推進、新規事業創出に向けた研究開発
  • 代表者:代表取締役社長 中埜裕子
  • 資本金:1000万円

株式会社Mizkan

  • 商号:株式会社Mizkan(: Mizkan Corporation.
  • 本社所在地:愛知県半田市中村町二丁目6番地
  • 事業内容:調味加工食品、納豆[注釈 4]及び各種チルド食品の企画開発、販売
  • 代表者:代表取締役 吉永智征
  • 資本金:3億3000万円

株式会社中埜酢店

  • 商号:株式会社中埜酢店(なかのすみせ、: Nakanosumise Co.,Ltd.
  • 本社所在地:愛知県半田市中村町二丁目6番地
  • 設立:1923年(大正12年)
  • 事業内容:不動産を中心としたミツカングループ全体の資産統括
  • 代表者:代表取締役 中埜聖子[19]
  • 資本金:3000万円[19]

その他の関連会社

  • 株式会社Mizkan J plus Holdings
  • 株式会社Mizkan Partners
  • 株式会社Mizkan Asset
  • 株式会社Mizkan Logitec
  • 株式会社なかのフォレスト
  • 株式会社ZENB JAPAN

買収

  • ボーダーフーズ - (米国)チリソースメーカー(2011年)[20]
  • Premier Foods英語版から事業の一部ブランドを(2012年)[20]
    • サーソンズ英語版 - (英国)食酢メーカー
    • デュフレ(Dufrais社) - (英国)食酢メーカー
    • ヘイワーズ英語版 - (英国)食酢および漬物メーカー
  • ユニリーバから事業の一部ブランドを(2014年)[20]
    • ラグー英語版 - (米国)パスタソース事業
    • ベルトーリ英語版 - (イタリア)パスタソース事業

工場

Remove ads

テレビCM

要約
視点

現在の出演者

過去の出演者

土佐酢

ミツカン酢

すし酢

  • とんねるず(「土曜日は手巻き寿司の日」のキャッチフレーズ、「おむすび山」と併起用)

その他の酢

ぽん酢

味ぽん

かおりの蔵(柚ぽん酢)

しゃぶしゃぶタレ

つゆ

つゆ

追いがつおつゆ

ほんてり(みりん風調味料)

おむすび山

金のつぶ(納豆)

鍋つゆ

その他

他多数

Remove ads

主なスポンサー番組

現在提供中

過去の提供番組

Remove ads

脚注

関連文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads