トップQs
タイムライン
チャット
視点
ラブ、デス&ロボット
ウィキペディアから
Remove ads
ラブ、デス&ロボット(原題: Love, Death & Robots)は、動画配信サービスNetflixが配信しているアメリカ合衆国の成人向けテレビアニメシリーズ作品。映画監督のティム・ミラーとデヴィッド・フィンチャーが製作総指揮として携わっており[1][2]、ミラーの設立したアニメ制作会社であるブラー・スタジオがプロデュースしている。また、ミラーは本作においてシリーズの企画および一部エピソードの監督も務めている。
主にSF・ファンタジー・ホラー・コメディといった複数のジャンルの短編で構成されたアンソロジー形式の作品であり、2019年3月15日に全18話のシーズン1が公開[3]。2019年6月にはシリーズの更新が決定し[4]、2021年5月14日に全8話のシーズン2が公開[5]。2022年5月20日より、全9話のシーズン3が公開され[注釈 1]、本シリーズでは初となる、前シーズンの短編作品の続編が収録されている[7]。2025年5月15日には全10話のシーズン4が公開された[8]。
Remove ads
概要
本シリーズに収録されている短編作品のほとんどはジョン・スコルジーやジョー・R・ランズデールなどの作家による短編小説を基にしている[2][9]。短編は世界各国の制作会社やアニメーション作家が手掛けており、大半は2Dアニメや3DCGアニメの技法が用いられているが[10]、いくつかの作品では実写が用いられている[注釈 2]。また、視聴者に合わせて各短編の再生順が入れ替わるというアプローチが取り入れられている。これについてはX上で再生順が視聴者の性的志向を反映したものになっているという指摘があったものの、Netflixは単に「4種類の再生パターンを提示している」だけであり、視聴者の「性別、民族性、性的志向とは関係ない」ものであると答えている[13]。
製作陣については、映画監督のジェニファー・ユー・ネルソンがシーズン2より総監督として携わっている他[5]、製作総指揮のフィンチャーはシーズン3に収録されている短編『最悪な航海』でアニメーション監督としてデビューした[14] 。
Remove ads
製作の経緯
元々は1981年に公開されたカナダのアニメ映画『ヘビーメタル』のリブート作品として2008年に企画が立ち上がり[9][15]、当初はパラマウント映画が長編作品として公開する予定だった。しかし当時のパラマウントの幹部が作品の過激な内容に対し難色を示したことから、あえなく製作は中止となった[16]。その後ザック・スナイダー、ギレルモ・デル・トロ、ゴア・ヴァービンスキー、ジェームズ・キャメロンを監督に迎え再開されることが報じられたものの、実現には至らなかった[17][18]。
2011年、ロバート・ロドリゲスが『ヘビーメタル』の映像化の権利を獲得[19]。ロドリゲスは映画ではなくテレビシリーズとして製作する意向を発表していたが[20]、最終的に企画はNetflixへと渡ることになった。本作の正式なタイトルは Love, Death & Robots となり、2019年2月に最初の予告編動画が公開された[3]。ミラーは本シリーズの企画段階で、6時間半の作品を計3編収録するというアイデアをNetflix側から止められたことを明かしている[15]。
なお、ミラーはシーズン2の公開が決定した2021年4月、IGNの取材に対し、すでにシーズン4を製作するだけのストーリーとアイデアがあると述べ、Netflixが本シリーズを更新する限り製作を続ける方針であることを明かしている[21]。
Remove ads
収録短編
シーズン1
シーズン2
シーズン3
シーズン4
Remove ads
キャスト
要約
視点
※原語版キャストおよび配役はインターネット・ムービー・データベースの情報より参照[38]。()内は日本語吹替キャスト。
シーズン1
- ソニーの切り札
- ソニー - Helen Sadler (甲斐田裕子)[39]
- ディッコ - Time Winters (青山穣) [39]
- イヴリナ - Christine Adams (種市桃子)[39]
- ウェス - Omid Abtahi (下川涼)[39]
- ジェニファー - Hayley McLaughlin (熊谷海麗)[39]
- サイモン - Hakeem Kae-Kazim (木村雅史)[39]
- レフェリー - Braden Lynch (田所陽向)
- ロボット・トリオ
- K-VRC - Josh Brener (石田彰)[39]
- XBOT 4000 - Gary Anthony Williams (神奈延年)[39]
- 11-45-G - なし[注釈 6][40] (田中敦子)[39]
- 猫 - Chris Parnell (谷昌樹)[39]
- 目撃者
- スーツ
- ハンク - ニール・キャプラン (大塚明夫)[39]
- ベス - G.K. Bowes (魏涼子)[39]
- ジェイク - Scott Whyte (高木渉)[39]
- ヘレン - Courtenay Taylor (鶏冠井美智子)[39]
- メル - Tudi Roche (一柳みる)[39]
- 魂をむさぼる魔物
- 博士 - Michael Benyaer (西村知道)[39]
- フリン - フレッド・タタショア (松田健一郎)[39]
- ミッキー - Jonathan Cahill (田所陽向)[39]
- ゲイリー - Laura Waddell (熊谷海麗)[39]
- サイモン - Scott Whyte (バトリ勝悟)[39]
- ヨーグルトの世界征服
- ナレーター - モーリス・ラマーシュ (相沢まさき)[39]
- ヨーグルト - 不明 (田所陽向 / 富樫美鈴)[39]
- 母親 - Alexia Dox (三重野 帆貴)
- 大統領 - 不明 (相沢まさき)[39]
- わし座領域のかなた
- トム - Henry Douthwaite (小松史法)[39]
- グレタ - Madeleine Knight (佐古真弓)[39]
- スージー - Rebecca Banatvala (渡辺明乃)[39]
- レイ - Delroy Brown (あべそういち)[39]
- 管制官 - Grahame Fox (田所 陽向)
- グッド・ハンティング
- リアン - Matthew Yang King (小野大輔)[39]
- ヤン - Elaine Tang (釘宮理恵)[39]
- レンシュウ Matthew Yang King (田中秀幸)[39]
- シャオユン - グウェンドリン・ヨー (深見梨加)[39]
- 総督 - JB・ブラン (魚建)[39]
- 若い女 - Sumalee Montano (熊谷 海麗)
- ゴミ捨て場
- シェイプ・シフター
- デッカー - Graham Hamilton (中川慶一)[39]
- ソビエスキー - Adam Bartley (三宅健太)[39]
- レイナー少佐 - ジェームズ・ホラン (西村知道)[39]
- 曹長 - Jim Pirri (松田健一郎)[39]
- 小隊軍曹 - Ike Amadi (田所陽向)[39]
- 救いの手
- フィッシュ・ナイト
- ラッキー・サーティーン
- コルビー - Samira Wiley (西島麻紘)[39]
- グラハム - ネスター・セラーノ (木下浩之)[39]
- リー - 辻大介 (小林親弘)[39]
- ペティボン - Noshir Dalal (辻井健吾)
- セブン・ゼロ - Jeff Schine (橘潤二)
- ハワード - Stanton Lee (樋山雄作)
- ジーマ・ブルー
- ジーマ - ケビン・マイケル・リチャードソン (白熊寛嗣)[39]
- クレア - Emma Thornett (木下紗華)[39]
- ブラインド・スポット
- ルーキー - アーロン・ヒムルスタイン (上村祐翔)[39]
- スイ - カルロス・アラズラキ (金光宣明)[39]
- ホーク - ブライアン・ブルーム (土田大)[39]
- カリ - Jill Talley (伊藤静)[39]
- ボブ - クリス・コックス (菊本平)[39]
- 氷河時代
- 歴史改変
- 秘密戦争
シーズン2
- 自動カスタマーサービス
- 氷
- セジウィック - アーチー・マデクウィ (木村良平)
- フレッチャー - Sebastian Croft(バトリ勝悟)
- ローガン - Beatriz Godinho(志田有彩)
- ブルーム - Alexander Lobo Moreno(田所陽向)
- オクソ - Miguel Amorim(白石兼斗)
- ポップ隊
- 荒野のスノー
- 草むらに潜むもの
- 聖夜の来客
- リア - Divi Mittal(上田麗奈)
- ビリー - Sami Amber(武田華)
- モンスター - フレッド・タタショア(多田野曜平)
- 避難シェルター
- テレンス - マイケル・B・ジョーダン(田村真)
- おぼれた巨人
- スティーブン - Steven Pacey(水内清光)
シーズン3
- ロボット・トリオ: 出口戦略
- K-VRC - Josh Brener (石田彰)[41]
- XBOT 4000 - Gary Anthony Williams (神奈延年)[41]
- 11-45-G - なし (田中敦子)[41]
- 猫 - Chris Parnell (谷昌樹)[41]
- エレナ - ケイティ・ロウズ (葉山那奈)[41]
- 最悪な航海
- トーリン - トロイ・ベイカー (川島得愛)[41]
- ターク - Kevin Jackson / フレッド・タタショア (谷昌樹)[41]
- サート - Max Fowler (平井貴大)[41]
- ジョーヴァン - James Preston Rogers (田所陽向)[41]
- ディーコン - Time Winters (峰晃弘)[41]
- メリス - Anthony Mark Barrow (唐沢龍之介)[41]
- パルン - ジェイソン・フレミング (唐戸俊太郎)[41]
- スーパリン - Parry Shen (菊池通武)[41]
- シャンター - エロディ・ユン (泊明日菜)[41]
- 船長 - 不明 (新井笙子)[41]
- 死者の声
- マーサ・キヴェルソン - マッケンジー・デイヴィス (斎賀みつき)[41]
- ジュリー・バートン - Holly Jade (本名陽子)[41]
- 自動音声 - David Shatraw (松川裕輝)[41]
- 小さな黙示録
- 絶体絶命部隊
- ニールセン - ガブリエル・ルナ (楠大典)[41]
- モリス - ジョエル・マクヘイル (高木渉)[41]
- フォーレン - セス・グリーン (越後屋コースケ)[41]
- メイシー - スティーヴン・ブルーム (俊藤光利)[41]
- クーツ - スティーヴン・ブルーム (佐久間元輝)[41]
- アーウィン - Andrew Kishino (中西正樹)[41]
- 巣
- メイソンとネズミ
- メイソン - クレイグ・ファーガソン (安原義人)[41]
- ナイジェル - ダン・スティーヴンス (てらそままさき)[41]
- 技術者 - ダン・スティーヴンス (俊藤光利)[41]
- 地下に眠りしもの
- ハーパー - クリスチャン・セラトス (田村睦心)[41]
- 取り憑かれたハーパーの声 - デブラ・ウィルソン
- クルサード軍曹 - ジョー・マンガニエロ (喜山茂雄)[41]
- ボーモント - Noshir Dalal (中西正樹)[41]
- スペンサー - ジェイ・コートニー (佐々木拓真)[41]
- ディルマン - Stanton Lee (俊藤光利)[41]
- グラッドストーン - Jeff Schine (越後屋コースケ)[41]
- ラプトル基地 - フレッド・タタショア (松川裕輝)[41]
- 邪神 - フレッド・タタショア (佐久間元輝)[41]
- 彼女の声 (セリフなし[41])
- 騎士 - Girvan 'Swirv' Bramble
- 女 - Sara Silkin / Megan Goldstein / Alina Smolyar
シーズン4
以下、Netflixからの公式発表を参照[34]。
- Can't Stop
- ミニとの遭遇(キャスト情報不明)
- スパイダー・ローズ
- Emily O'Brien
- Feodor Chin
- Piotr Michael
- スマリー・モンタノ
- 400番街のボーイズ
- もうひとつの大きなもの
- Chris Parnell
- ロボット - ジョン・オリバー
- フレッド・タタショア
- Rachel Kimsey
- ゴルゴタ
- 牧師 - リス・ダービー
- Moe Daniels
- グレアム・マクタヴィッシュ
- フィル・モリス
- Michelle Lukes
- Matthew Waterson
- ティラノサウルスの叫び
- ジークの宗教
- Keston John
- Braden Lynch
- ロジャー・クレイグ・スミス
- Gary Furlong
- Bruce Thomas
- Andrew Morgado
- Scott Whyte
- スマート家電と愚かな人間たち
- Melissa Villaseñor
- ロニー・チェン
- エイミー・セダリス
- ケヴィン・ハート
- Josh Brenner
- ナット・ファクソン
- Niecy Nash-Betts
- Brett Goldstein
- 彼は忍び寄る
- サタン - ダン・スティーヴンス
- JB・ブラン
- ジム・ブロードベント
- ニカ・フッターマン
- Jane Leeves
- Dave B. Mitchell
Remove ads
批評
要約
視点
映画批評集積サイトRotten Tomatoesは、同サイトに寄せられたレビューに基づき、各シーズンの満足度および平均値について以下の判定を下した。
また、本サイトに載せられた「批評家の総意」では、シーズン1は「『ヘビーメタル』の影響を受けたロボット好きのサイバーパンク愛好家を十分に満足させられるクリエイティブな死が盛り込まれているが、ゴア描写やお色気描写にこだわるあまり、本シリーズの掲げる高い意欲はしばしば陰を潜める形となっている」と評されている[42]。しかし、続くシーズン2では「短編作品の質にはばらつきがあるものの、(中略)創造性が見事に発揮されている」[43]、シーズン3では「これまでで最もバランスが取れている」[44]と、徐々に評価が上がってきている。
Metacriticでは、シーズン1について主要な評論家による4件のレビューに基づき平均スコアを「65/100」という評価を下しており、レビューは概ね好意的なものが寄せられた[45]。
受賞
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads