トップQs
タイムライン
チャット
視点
ワンピースバラエティ 海賊王におれはなるTV
ウィキペディアから
Remove ads
『ワンピースバラエティ 海賊王におれはなるTV』は、2020年8月7日からフジテレビ系列にて毎月1回不定期に放送されているバラエティ番組。漫画「ワンピース」を題材とした漫画総合バラエティ[1]。
この記事は広告・宣伝活動のような記述内容になっています。 (2022年7月) |
テレビ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、DVDやBlu-rayなどでの販売や公式なネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。 |
Remove ads
概要
芸人界の中でも無類のワンピース大好きかまいたちの2人が、漫画「ワンピース」を題材に、トーク・ロケ・コント、なんでも挑戦するワンピース総合バラエティ。
毎回山内健司が、ワンピースのマイナーキャラにコスプレをして登場。
番組開始前にスタッフが集英社へプレゼンに行った際、原作者・尾田栄一郎から「ひとつだけ条件があります。僕にいっさい気にせず、ワンピースで思いっきり遊んで下さい!」と言われた作者公認番組である[2]。
番組誕生のきっかけは、かまいたちが東京進出したばかりの2019年に、番組演出から「ぜひ!かまいたちさんとやりたい!」とオファーがあり、ワンピース20周年特番への出演がきっかけで、2020年からレギュラーに。濱家隆一は「ほんまに上京したてで、まじで全く仕事がないときやったんで、さっしー(指原莉乃)、みちょぱ(池田美優)、上地(雄輔)さん、児嶋さん(アンジャッシュ)、田中さん(アンガールズ)という豪華な人たちの中に僕らを呼んでくれて、ほんまに嬉しかったですね。」と今でも感謝しているという[1]。
この番組で、尾田栄一郎とかまいたちは普段からLINEでやりとりするほどの仲になったという[1]。
濱家隆一は、物語の先の展開を予想する「考察」が大嫌い。対照的に、山内健司は「考察」が大好きで、尾田栄一郎にLINEで「もうそろそろエネル出ますよね?」などと聞いている[1]。
番組のタイトルロゴは、尾田栄一郎が書き下ろしたもの。
尾田栄一郎は、毎回この番組の視聴者としてとても楽しみにしているという[3]。
番組スタッフも「ワンピース好き」だけで編成されており、エンドロールには、スタッフの名前の下に「好きなワンピースキャラ」が書かれてある。
Remove ads
出演者
レギュラー
ナレーション
主なコーナー・企画
- 悪魔の実トーク
- ワンピース好きのゲストがかまいたちと「ワンピース」について熱く語りまくるトーク企画。ゲストはワンピースの好きなキャラのコスプレをして登場。トークの最後には、ゲストが「●●の実の能力者」か、山内健司が決定。すると後日、その実の名前が記された「尾田栄一郎直筆サイン入りの悪魔の実」がゲストのもとへ届けられる。ワンピファンにはたまらない夢のプレゼント。
- 過去には、三村マサカズ(さまぁ〜ず)、霜降り明星、EXIT、ミキ、四千頭身、マヂカルラブリー、伊藤健太郎、Hey!Say!JUMP、などが登場。
- ワンピネタ-1GP(通称・ワンワンGP)
- ワンピースを愛する芸人たちによる「ワンピネタ」の祭典。毎回、ネタのおもしろさに合わせて、審査員の山内健司が、贈呈するワンピースグッズを決める。優勝者には、超激レアワンピースグッズが贈呈。
- 過去には、ぼる塾、かが屋、お見送り芸人しんいち、ZAZY、おいでやす小田、すゑひろがりず、空気階段などが出演。他にも、白石茉莉奈、りりあ。、八伏紗世など芸人以外も出演。
- 飯尾和樹の大航海日誌〜ワンピースコミックス1巻から全部読むドキュメント〜
- ワンピースを全く読んだ事のなかった飯尾和樹が、生まれて初めてワンピース1巻から読み始め、「読んでいる姿」や「読んだ感想」を自撮りしてもらい、その映像をスタジオでかまいたちが見るドキュメント企画。
- ビビルカードバトル〜ONE PIECE凄い話頂上決戦〜
- ワンピースにまつわる、都市伝説、とっておきの裏話、オリジナル考察など「凄い話」を持ち寄り戦うトークバトル企画。ヤマウチ海賊団とハマイエ海賊団に分かれて対決。審査員は、集英社「週刊少年ジャンプ」の「ONE PIECE」編集担当。事実かどうかは別として、より「ONE PIECE愛」を感じた方の話を「勝ち」とする方式。
- 「ONE PIECE ナレッジキング決定戦」王者のキリ、リョータが出演。芸人では、ラランドのニシダ、令和喜多みな実の河野、番組構成作家の熊本拓歩(通称・たっくん)も出演。中には、河野がこの企画で話した凄い話を受けて、尾田栄一郎がサービス精神で「扉絵」を書き替えた!?という凄い話では、濱家隆一も思わず「河野!これはホンマにすごいことやぞ!」と大興奮した。[4]
- ルフィとゾロのマスクコント〜もしもルフィとゾロが現代に転生してきたら〜
- かまいたちがモンキー・D・ルフィとロロノア・ゾロのマスクを被ってコント企画。「楽屋編」「タクシー編」などシチュエーションだけが与えられ、山内がルフィ役を演じている時は、その動きに合わせて心の声を濱家がつぶやく、というアドリブコント。
- 三大将のオールナイツニッポン
- 三大将(赤犬・黄猿・青キジ)が繰り広げる深夜ラジオコント。毎回リスナーからのおハガキを読み上げ、リクエストにお応えする。
- 「ウィーアー!」を歌って欲しい、というリスナーの声に応えて熱唱した回は大きな話題に。
- お前も仲間になれ!いきなりコスプレオファー
- かまいたちが、絶対に似合うであろう芸能人にいきなり突撃して「ワンピースのコスプレ」をお願いする企画。ゲスト小杉竜一に「カポネ・ベッジ」をオファーした。
- 「週刊山内ジャンプ」
- 『ワンピース』連載1000回記念特別企画として、山内健司が日曜日の深夜24時過ぎに、発売したてホヤホヤの「週刊少年ジャンプ」を読んでもらおう!という密着ドキュメント企画。真冬にコンビニの近くの公園でジャンプを読むなど、毎回「過酷な環境」のもと読む事になる為、スタッフと遭遇する度に「またコレかぁ」と嫌がる山内。わざわざ、山内が宿泊する大阪のホテルにまで訪れた事も。
- マネマネの実劇場
- 芸人たちが、マネマネの実の能力者Mr.2ボン・クレーに扮して、ワンピース名シーンをアテレコする企画。
- くっきー!、飯尾和樹が出演。
放送リスト
要約
視点
レギュラー放送
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
Remove ads
スタッフ
2025年3月現在 ※()内はスタッフの好きなワンピキャラ
- 企画・演出:玉野鼓太郎(ルーシー)
- 構成:酒井健作(ボルサリーノ)、森下知哉(ウソップ)、とちももこ(Mr.2 ボン・クレー)、熊本拓歩(ベルメール)
- CAM:村上信介(ジンベエ)
- AUD:井川崇(ビビ→ロビン)、重留園子(ルフィ)【月替り】
- VE:高山昌樹(おでん)、酒地一則(ナミ)【月替り】
- 照明︰堀田耕二(ブルック)
- 編集:井上真一(バギー)、塩原祐弥(ロー)、伊藤陽香(ペローナ)【月替り】
- MA:吉田肇(サボ、以前はcasinodrive名義で技術協力)、足達健太郎(ミホーク、一時離脱→復帰)【月替り】
- 音響効果:西野有彦(ジュエリー・ボニー)
- 協力:青二プロダクション
- 技術協力:fmt、バックヤードスタヂオ、ENO STUDIO
- 美術協力:フジアール、渡辺雄介(エース)、阪田典彦(ヤソップ)
- 美術制作:木村文洋(チョッパー)
- アートコーディネーター:塩谷達郎(ガイモン)
- ロゴデザイン:今福弘樹(アーロン)
- メイク:1214
- 広報:小山雅弘(クロコダイル)
- TK:髙木美紀(ロックスター)
- アシスタントプロデューサー:山口ななえ(ゾロ)、古田早絵(チョッパー)
- ディレクター:亀山剛志(ヒルルク)、古沢マサル(イナズマ)、伊差川竜也(オルビア)
- プロデューサー:大泉正太(シャンクス)、山岡恭典(マルコ)
- チーフプロデューサー:松本祐紀(サンジ)
- 制作協力:ファウンテン
- 制作:フジテレビ編成制作局バラエティ制作センター(旧制作センター第二制作室)
- 制作著作:フジテレビ
過去のスタッフ
Remove ads
リリース作品
DVD
いずれも発売元はエイベックス・ピクチャーズ。
- ワンピースバラエティ 海賊王におれはなるTV
- 2021年11月26日発売
- 2021年11月26日発売
- 2021年11月26日発売
- 2021年11月26日発売
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads