トップQs
タイムライン
チャット
視点
三浦敏一
ウィキペディアから
Remove ads
三浦 敏一(みうら としかず、1916年5月18日 - 1997年[1])は、長野県出身の元プロ野球選手。ポジションは捕手、一塁手。
来歴・人物
諏訪蚕糸学校では1930年に春のセンバツと夏の選手権に出場。
1937年に名古屋軍へ入団。前年大活躍した正捕手のバッキー・ハリスがイーグルスへ移籍し、捕手不足の中で頭角を現した。強肩でキャッチングが上手く、また俊足でもあったためレギュラーを張っていた。ただ打撃に難があり、1939年に服部受弘が入団すると一塁手に回る機会も多かった。中日球団でエースの象徴とされる背番号20を、初めて付けた人物として知られる。
1941年に軍に応召され、退団。戦後はプロ野球に復帰せず、社会人野球の小口製作所でプレイングマネージャーとして活躍した。当時の教え子に宮崎仁郎,手塚明治,近藤正雄,熊耳武彦らがいる。
1997年に死去。数え83歳没。
詳細情報
年度別打撃成績
背番号
- 20 (1937年)
- 9 (1938年 - 1941年)
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads