トップQs
タイムライン
チャット
視点

三角町立青海中学校

熊本県三角町にある中学校 ウィキペディアから

三角町立青海中学校map
Remove ads

三角町立青海中学校(みすみちょうりつ せいかいちゅうがっこう)は、熊本県宇土郡三角町(現・宇城市)にあった公立中学校

概要 三角町立青海中学校, 国公私立の別 ...
Thumb
大岳中学校
閉校記念碑

2002年平成14年)3月末に閉校し、「三角町立三角中学校」に統合された。

概要

歴史
初代の青海中学校は1947年昭和22年)の学制改革(六・三制の実施)により創立。二代目の青海中学校は1958年(昭和33年)に中学校2校(青海(初代)と大岳)が合併して開校。2002年(平成14年)に閉校し、初代創立から数えると55年、二代目創立から数えると44年の歴史に幕を下ろした。
校章
校名である青海の「青」の字をデザイン化したものと海の絵を組み合わせて背景とし、中央に「中」の文字を配している。
校歌
1958年(昭和33年)制定。作詞は山口白陽、作曲は梅沢信一による。
通学区域
小学校区は以下の通りであった。

沿革

初代・青海中学校
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革(六・三制の実施)により、新制中学校「郡浦村立青海中学校」が発足。初代校長に有働続が着任。
  • 1955年(昭和30年)2月1日 - 群浦村が三角町と合併し「三角町立青海中学校」に改称。
  • 1958年(昭和33年)3月31日 - 統合により閉校。11年の歴史に幕を下ろした。
旧・大岳中学校
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革(六・三制の実施)により、新制中学校「大岳村立大岳中学校」が発足。初代校長に古田武男が着任。
  • 1955年(昭和30年)2月1日 - 大岳村が三角町と合併し「三角町立大岳中学校」に改称。
  • 1958年(昭和33年)3月31日 - 統合により閉校。11年の歴史に幕を下ろした。
二代目・青海中学校
  • 1957年(昭和32年)10月 - 現在地で統合校舎の建設を開始。
  • 1958年(昭和33年)
    • 3月 - 現在地に統合校舎(第一期工事、13教室)が完成。
    • 4月1日 - 上記中学校2校(青海(初代)・大岳)が統合し、「三角町立青海中学校」(二代目・現)が開校。初代校長に中村銈一が着任。
    • 6月 - 校歌を制定。
    • 7月 - 徽章・バッジを制定。
  • 1959年(昭和34年)- 正門を建設。
  • 1965年(昭和40年)4月 - 体育館が完成。
  • 1970年(昭和45年)8月 - 完全給食を実施。
  • 1972年(昭和47年)10月 - 第二グラウンドが完成。
  • 1977年(昭和52年)9月 - プールが完成。
  • 1989年(平成元年)3月 - 新校舎が完成。
  • 1999年(平成11年)9月 - 台風により甚大な被害を受ける。
  • 2000年(平成12年)3月 - 台風被害の修理が完了。
Thumb
閉校記念碑
跡地の利用
青海中学校の閉校後、跡地は2003年(平成15年)に開校した三角町立青海小学校の校舎・校地となっている。
Remove ads

交通アクセス

最寄りのバス停留所
最寄りの幹線道路

周辺

  • 三角青海保育園
  • 郡浦郵便局
  • 青海学童保育所
  • JA熊本うき三角支所
  • 郡浦川

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads