トップQs
タイムライン
チャット
視点

三重県道666号八知下多気一志線

日本の三重県の道路 ウィキペディアから

三重県道666号八知下多気一志線
Remove ads

三重県道666号八知下多気一志線(みえけんどう666ごう やちしもたげいちしせん)は、三重県津市内を通る一般県道である。単独区間よりも重複区間の方が長い[2]

概要 一般県道, 路線延長 ...

概要

路線データ

  • 起点:津市美杉町八知字長野宮7026番地先[3]
  • 終点:津市一志町井関字垣内田131番地先[3](井関交差点
  • 実延長:4,693m

歴史

1972年昭和47年)3月31日に旧三重県道赤桶一志線および旧三重県道八知嬉野線のそれぞれ一部をもって制定される[1]

路線状況

重複区間

通過する路線バス

以下の路線バスがこの県道の一部区間を運行している。

比津峠

比津峠(ひつとうげ)は、三重県津市美杉町八知と同市美杉町下多気の間にある。三重県道666号八知下多気一志線に属する。標高は441m、北緯34度31分35秒 東経136度17分23秒に位置する[4]

峠の頂上付近には霧山城跡が、美杉町八知側の麓には三重県指定天然記念物スダジイ(東平寺のシイノキ樹叢)を境内に持つ東平寺[5]がある。

利用状況

交通量[6]
地点 平日12時間 平日24時間
2005年度2010年度 2005年度2010年度
津市美杉町八知 268台⇒295台 346台⇒386台

地理

通過する自治体

接続する道路

  • 三重県道15号久居美杉線:起点、終点
  • 三重県道30号嬉野美杉線:津市美杉町下多気
  • 三重県道43号一志美杉線:津市美杉町下多気
  • 三重県道29号松阪青山線:津市美杉町下之川
  • 三重県道580号白山小津線:津市一志町波瀬

沿線

参考資料

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads