トップQs
タイムライン
チャット
視点
上天草市立中南小学校江後分校
熊本県上天草市大矢野町中にあった上天草市立中南小学校の分校 ウィキペディアから
Remove ads
上天草市立中南小学校 江後分校(かみあまくさしりつ なかみなみしょうがっこう えごぶんこう)は、かつて熊本県上天草市大矢野町中にあった公立小学校の分校。
![]() |
2008年(平成20年)3月末に閉校し、「上天草市立中南小学校」本校に統合された。
Remove ads
概要
- 歴史
- 1887年(明治20年)創立。2008年(平成20年)に閉校し、121年の歴史に幕を下ろした。
- 校訓・校章・校歌
- 上天草市立中南小学校#概要を参照。
- 通学区域
- 中学校区は上天草市立大矢野中学校であった。
沿革
- 1887年(明治20年)4月 -「中村・上村二ヶ村組合立 尋常大矢野小学校 江後支校」(分校)が創立。江後の小幡大郎氏宅の階上を借り受け、授業を開始。
- 1892年(明治25年)7月 -「中村・上村二ヶ村組合立 大矢野尋常小学校 江後分教場」に改称。
- 1894年(明治27年)2月 - 最終所在地に移転を完了。
- 1905年(明治38年)10月1日 - 大矢野小学校組合の解消により「中村尋常小学校 江後分教場」と改称。
- 1928年(昭和3年)5月 - 校舎を増築。
- 1934年(昭和9年)8月31日 - 移管により「柳浦尋常高等小学校 江後分教場」に改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「天草郡中村南国民学校 江後分校」と改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、新制小学校「中村立中南小学校 江後分校」に改組・改称。
- 1953年(昭和28年)9月 - 校舎の改修工事が完了。
- 1957年(昭和32年)12月 - 校舎の改修工事が完了。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 天草郡1町4村が合併し「大矢野町」が発足。「大矢野町立中南小学校 江後分校」と改称。
- 2004年(平成16年)3月31日 - 天草郡4町の合併により「上天草市」が発足。「上天草市立中南小学校 江後分校」(最終名)と改称。
- 2007年(平成19年)10月 - 江後分校さよなら運動会を実施。
- 2008年(平成20年)
- 2月 - 閉校記念式典を挙行。
- 3月31日 - 統合により閉校。
- 運動場
- 閉校記念碑
Remove ads
交通アクセス
- 最寄りのバス停留所
- 九州産交バス 「江後(大矢野)」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
- 江後簡易郵便局
- 生目八幡宮
- 大矢野港
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads