トップQs
タイムライン
チャット
視点
上総湊駅
千葉県富津市湊にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
上総湊駅(かずさみなとえき)は、千葉県富津市湊にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。
歴史
- 1915年(大正4年)1月15日:鉄道院の駅として開設[1]。
- 1974年(昭和49年)10月1日:貨物取扱廃止[2]。
- 1984年(昭和59年)2月1日:荷物扱い廃止[2]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[1]。
- 時期不明:駅業務がJR千葉鉄道サービスへ委託される。
- 2009年(平成21年)3月14日:ICカード「Suica」の利用が可能となる[3]。東京近郊区間に組込まれる[3]。
- 2017年(平成29年)12月12日:この日限りでみどりの窓口が営業終了[4]。
- 旧駅舎(2006年11月)
- 駅名看板更新前の駅舎(2007年11月)
駅構造
島式ホーム1面2線を有する地上駅。ホームは嵩上げされていない。木造駅舎を有する。駅舎とホームは跨線橋で連絡している。駅舎は東側にある。西側は海沿いで斜面となっている。
JR東日本ステーションサービスが駅管理を受託する業務委託駅。(木更津統括センター(君津駅)管理)みどりの窓口は2017年12月12日限りで閉鎖された。多機能券売機1台・簡易Suica改札機設置駅。トイレは男女別水洗式。
のりば
(出典:JR東日本:駅構内図)
- 信号設備上、1・2番線ともに両方面からの到着及び出発が可能である。
- 上下線ともに当駅折返し普通列車が設定されている。
- ホームは11両編成まで対応する。
- 1日に1本のみ、当駅始発の京葉線快速列車が存在する。
- 改札口(2022年2月)
- 待合室(2022年2月)
- 駅ホーム(2022年2月)
Remove ads
利用状況
2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員は445人である[JR 1]。
JR東日本および千葉県統計年鑑によると、1990年度(平成2年度)以降の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。
駅周辺
- 館山自動車道
- 国道127号
- 国道465号
- 千葉県道93号久留里鹿野山湊線
- 千葉県道236号上総湊停車場線
- 千葉県道256号新舞子海岸線
- 富津市役所天羽行政センター
- 千葉県立天羽高等学校
- 富津市立天羽中学校
- 富津市立湊小学校
- 富津市民会館
- 湊郵便局
- 日東交通富津運輸営業所上総湊出張所
- 清水写真館
- 石渡ビル
- 上総湊海水浴場
- 神田橋親水公園
- 湊親水公園
バス路線
一般路線バスのバス停は駅前にある日東交通上総湊出張所の構内に、高速バス「房総なのはな号」のバス停は国道127号上にある。
「房総なのはな号」はJRバスが運行しているが、高速バスの乗車券は当駅では扱っておらず、日東交通上総湊出張所の窓口で取扱っている。 房総なのはな号は一部便のみ停車する。
- 上総湊駅
- 上総湊駅前
その他
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads