トップQs
タイムライン
チャット
視点

中学生「東京駅伝」大会

ウィキペディアから

Remove ads

中学生「東京駅伝」大会(ちゅうがくせい とうきょうえきでん たいかい)は、東京都中学2年生が参加する対抗の駅伝競走2010年から毎年開催されていた[1][2][3][4][5][6][7][8][9]が2020年に終了した。

概要 中学生「東京駅伝」大会, 開催地 ...
Remove ads

概要

東京都の各区市町村が学校・部活動の垣根を越えて1チームを作り、女子は16区間で計30kmを、男子は17区間でフルマラソンと同じ42.195kmを走る。女子の部は第1〜10区が1.5km、第11〜16区が2.5kmを走る。男子の部は第1区が2.195km、第2〜9区が2km、第10〜17区が3kmを走る。走者は全員中学2年生。

コースは、周回コースが用いられる。第1回のみ晴海 (東京都中央区)五丁目に、第2回以降は味の素スタジアム都立武蔵野の森公園に特設周回コースが設けられた。を次の走者に渡す中継地点は、全区間で同じ場所となっており、第2回大会からは味の素スタジアムのグラウンド内となっている。

開催日は、第4回までは祝日である春分の日、第5回からは2月上旬の日曜日

2020年、東京駅伝を主催する東京都教育委員会は令和2年度(2020年)をもって終了すると決定した。だが最後の大会になる予定だった第12回大会(2021年2月7日開催予定)は新型コロナウィルス感染症の影響のため中止となった。よって、第11回大会(2020年2月2日開催)が最後の大会になった[10]

Remove ads

これまでの出場チーム

東京都区部(全23区)
多摩地域市部(全26市)
西多摩郡(多摩地域の
東京都島嶼部
  • 大島町 - 2010年の第1回大会に男子の部のみ参加(2018年時点)
東京都以外

結果

要約
視点

優勝チーム

さらに見る 回数, 開催日 (開催予定日) ...

区間優勝タイム

さらに見る 回数, 開催年 ...

各年の団体順位

2010年大会の団体順位
さらに見る 順位, 女子の部(30km) ...

大会当日早朝の天候により、大会開始が1時間遅れとなった[29]。各区間の詳細はを参照。

2011年大会の団体順位

東日本大震災の影響により大会中止[13]

2012年大会の団体順位
さらに見る 順位, 女子の部(30km) ...

各区間の詳細はを参照。

2013年大会の団体順位
さらに見る 順位, 女子の部(30km) ...

各区間の詳細はを参照。

2014年大会の団体順位

大雪の影響により大会中止[17]

2015年大会の団体順位
さらに見る 順位, 女子の部(30km) ...

各区間の詳細はを参照。

2016年大会の団体順位
さらに見る 順位, 女子の部(30km) ...

各区間の詳細はを参照。

2017年大会の団体順位
さらに見る 順位, 女子の部(30km) ...

各区間の詳細はを参照。

2018年大会の団体順位
さらに見る 順位, 女子の部(30km) ...

各区間の詳細はを参照。

Remove ads

実況中継およびゲスト

主な解説者(大会会場内での実況中継にて担当)
  • 瀬古利彦(第1回〜第8回)
  • 増田明美(第1回〜第4回、第9回。第8回〜第9回ではテレビ中継の解説者も担当)

各年の詳細は以下を参照。

2010年の大会会場内実況中継解説者[1]
  • 瀬古利彦
  • 増田明美
2011年の大会会場内実況中継解説者、特別ゲスト[2]
解説者
  • 瀬古利彦
  • 増田明美
  • 熊沢直孝(東京都中学校体育連盟会長)
特別ゲスト
  • トップアスリートなどに依頼していく予定だった[2]

ただし、東日本大震災の影響により大会は中止となった[13]

2012年の大会会場内実況中継解説者[3]
  • 瀬古利彦
  • 増田明美
  • 渡辺政義(東京都中学校体育連盟会長)
2013年の大会会場内実況中継解説者[4]
2014年の大会会場内実況中継解説者、特別ゲスト[5]
解説者
  • 瀬古利彦
  • 渡辺政義氏(東京都中学校体育連盟会長)
特別ゲスト

ただし、大雪の影響により大会は中止となった[17]

2015年の大会会場内実況中継解説者、特別ゲスト[6]
解説者
  • 瀬古利彦
  • 渡辺政義(東京都中学校体育連盟会長)
特別ゲスト
2016年の大会会場内実況中継解説者、特別ゲスト[7]
解説者
  • 瀬古利彦
  • 大河原嘉朗(東京都中学校体育連盟会長)
特別ゲスト
2017年の大会会場内実況中継解説者、特別ゲスト[8]


ケーブルテレビでの生中継放送の解説者[30]
  • 増田明美
2018年の大会会場内実況中継解説者、特別ゲスト[9]
  • 増田明美 - ケーブルテレビでの生中継放送の解説者も担当[31]
  • 佐藤浩(株式会社BESTS代表取締役、前近畿大学駅伝監督
  • 新宮領毅(東京都中学校体育連盟会長)
Remove ads

テレビ放送

2018年の第8回大会において初めてケーブルテレビJ:COM中継放送をおこなった[31]。大会当日の2月5日に9:30~16:30の7時間かけて、東京都内(埼玉県神奈川県の一部も含む)のJ:COM(視聴可能世帯数: 約378万世帯)にて放送された。また、2時間ほどのダイジェスト番組も制作され、2月25日()18:00~19:54に女子の部、2月26日()18:00~19:54に男子の部が放送された。

2019年の第9回大会でも同様に東京都内(埼玉県と神奈川県の一部も含む)のJ:COMが大会当日に7時間かけて生中継で放送し、ダイジェスト番組も2月下旬の土曜日に女子の部を、翌日曜日に男子の部を放送する[31]

運営

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads