トップQs
タイムライン
チャット
視点

中島信也

日本のCMディレクター、映画監督、作詞家、作曲家 (1959-) ウィキペディアから

Remove ads

中島 信也(なかじま しんや、1959年1月15日 - )は、日本CMディレクター映画監督ソングライター東北新社元代表取締役社長。日本ネーミング協会理事。武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科およびデザイン情報学科客員教授[1]宣伝会議講師。

概要 中島信也, 生誕 ...

人物

要約
視点

福岡県八女市(旧・八女郡黒木町)で生まれ、大阪で育つ[2]大阪府立豊中高等学校を経て武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科を卒業[2]。在学中は芸術祭の実行委員長を務めるなど硬派な学生だった[3]。大学時代の同級生にみうらじゅん、工業デザイナーの奥山清行がおり当時から親交があった[4]

同校卒業後の1982年4月、博報堂の入社試験を受けるも途中で辞退。その背景に中島の父が博報堂勤務だったことがあると語っている[5]。博報堂の面接官の紹介で東北新社に入社する[5]1983年(昭和58年)からテレビCMディレクターとしてデビュー。

1993年平成5年)、原始時代の大地を舞台にを手にした原始人狩人集団が巨大な野生動物(マンモス[2]ブロントテリウムウインタテリウムエンテロドン科動物、サイガジャイアントモアプテロダクティルス、巨大イカ[* 1]。一応は人間の捕食対象であるが、現実のものより遥かに巨大)と追いつ追われつするコミカルなCG作品である、日清食品カップヌードルhungry ? シリーズ」のCMで、日本人として初のカンヌ国際広告祭グランプリを受賞する[2][6]

また、2003年(平成15年)には、身体能力の高い人たちを起用して専門知識を持たない一般視聴者には合成映像にしか見えないアクロバティック器械体操を作品化したサントリー燃焼系アミノ式の「グッパイ、運動。シリーズ」(『回転少女』編、『上昇サラリーマン』編、『くるくるピクニック』編。プランナー本間絹子)で話題になった。そのほか、特に目立つ創作活動としては、1996年(平成8年)に『ウルトラマンゼアス』の映画監督を務めている。

中島の手がけたCMは単純に笑いを誘うものや、燃焼系アミノ式の「グッパイ、運動。シリーズ」など、ほかでは見られなかった意外性のある活き活きとした表現が特徴であり、日本国外でも高い評価を得ている。CGを用いて演出した日清カップヌードルの「hungry ? シリーズ」とは対照的に、燃焼系アミノ式「グッパイ、運動。シリーズ」では合成技術をいっさい用いていない。日本国内では中島がディレクションしたCMは人気が高いとされ、「グッパイ、運動。シリーズ」は、CM総合研究所発表の2004年(平成16年)のCM好感度ランキングで2位以下に大差をつけての1位であった。

また、CM制作だけでなく、後進の育成にも力を入れており、1999年より母校・武蔵野美術大学の非常勤講師(2008年より客員教授[1]。その他、宣伝会議のコピーライター養成講座やCMプランニング講座等で講師を務めている[7][8]

売れっ子CMディレクターながらも独立はせず東北新社に在籍しており2019年に副社長に就任。2021年2月26日、不祥事の責任を取って辞任した第2代社長・二宮清隆に代わって代表取締役社長に就任[9]2022年6月29日に社長を退任[10]

Remove ads

代表的なディレクション作品

Remove ads

テレビドラマ監督作品

映画監督作品

受賞歴

Remove ads

楽曲

作詞(じんましんや名義) 1995年

  • シュワッチ! ウルトラマンゼアス(ウルトラマンゼアス) - 作詞(じんましんや名義) 1996年
  • タンスのゲン - 作詞・作曲[17] 2013年

テレビ出演

ラジオ出演

著書

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads