トップQs
タイムライン
チャット
視点
中御門尚良
ウィキペディアから
Remove ads
中御門 尚良(なかみかど なおよし)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての公卿。権大納言・中御門資胤の次男。官位は正二位・権大納言。別名は宣隆、宣衡、成良。中御門家14代。
官歴
『公卿補任』による
- 慶長3年(1598年) 12月14日:叙爵(従五位下)
- 慶長5年(1600年) 11月19日:右衛門佐
- 慶長7年(1602年) 正月6日:従五位上
- 慶長9年(1604年) 8月1日:右少弁
- 慶長10年(1605年) 9月10日:補蔵人
- 慶長11年(1606年) 正月6日:正五位下
- 慶長12年(1607年) 正月17日:正五位上
- 慶長14年(1609年) 正月9日:左少弁
- 慶長16年(1611年) 4月21日:従四位下。7月3日:従四位上。11月11日:正四位下
- 慶長17年(1612年) 正月19日:右大弁。7月25日:補蔵人頭。12月7日:正四位上
- 慶長18年(1613年) 7月19日:参議
- 慶長19年(1614年) 正月5日:従三位
- 元和2年(1616年) 12月26日:権中納言
- 元和3年(1617年) 正月5日:正三位
- 元和6年(1620年) 8月15日:従二位
- 寛永元年(1624年) 6月23日:賀茂伝奏
- 寛永4年(1627年) 7月4日:権大納言
- 寛永6年(1629年) 11月8日:院執権
- 寛永7年(1630年) 正月6日:正二位
- 寛永18年(1641年) 8月23日:薨去(享年52)
Remove ads
系譜
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads