トップQs
タイムライン
チャット
視点

中御門資胤

安土桃山時代から江戸時代前期の公卿。正二位・権大納言。中御門家13代 ウィキペディアから

中御門資胤
Remove ads

中御門 資胤(なかのみかど すけたね)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての公卿右中弁中御門宣教の養子。官位正二位権大納言中御門家13代当主。

概要 凡例中御門資胤, 時代 ...

経歴

永禄12年(1569年)、大納言庭田重保の子として誕生。母は広橋兼秀の娘。中御門宣教の養子となって名を宣光とした(のちに宣泰、次いで資胤と改名)[1]

多くの役職を歴任したのち、元和3年(1617年)、正二位となる[1]。この頃には後陽成天皇譲位宣命使春日祭上卿を務めた[1]

寛永3年(1626年)正月に58歳で死去した[1][2]

官歴

Remove ads

系譜

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads