トップQs
タイムライン
チャット
視点
中村稔弥
日本のプロ野球選手 ウィキペディアから
Remove ads
中村 稔弥(なかむら としや、1996年7月8日 - )は、長崎県佐世保市出身[2]のプロ野球選手(投手)。左投左打。千葉ロッテマリーンズ所属。
Remove ads
経歴
要約
視点
プロ入り前
佐世保市立相浦西小学校1年生の頃にソフトボールを始め、3年生から硬式野球の「佐世保中央リトルリーグ」で投手としてプレーする[2]。海星中学校時代は、硬式野球の「長崎海星リトルシニア」に所属し[3]、2年生で日台国際野球大会(阿里山盃)に出場する[2]。
高校は長崎県立清峰高等学校に進学。3年生の夏の第96回選手権長崎大会では、初戦の対島原工業高校戦において酒井圭一(元ヤクルトスワローズ投手)と並ぶ大会記録タイの18奪三振を記録する[4]。続く3回戦は九州文化学園高校に2対5で敗れ、甲子園出場はならなかった[5]。
大学は亜細亜大学経営学部[6]に進学。2年生の東都大学野球連盟春季リーグでは、最優秀投手とベストナインを獲得する[2]。3年生の秋季リーグ戦は、防御率1.22で最優秀防御率[4]。4年生の春季リーグ戦で自己最多の5勝をマークし[4]、東洋大学との優勝決定戦では上茶谷大河と3連投の投げ合いを演じるも、1勝2敗で敗れた[7]。秋季リーグ戦では防御率0.96で最優秀防御率、2度目のベストナインに輝いた[8]。
2018年10月25日に行われたプロ野球ドラフト会議では、千葉ロッテマリーンズから5位指名を受けた[9]。11月30日に東京都内のホテルにて入団交渉を行い、契約金4000万円、年俸800万円(金額は推定)で契約合意に達し[10]、12月4日、ホテルスプリングス幕張にて新入団選手発表会が行われた[11]。背番号は48。
ロッテ時代
2019年は春季キャンプを一軍でスタートしたが[12]、開幕は二軍で迎えた。イースタン・リーグでは11試合の登板で6勝2敗・防御率2.48と結果を残し[13]、6月17日の中日ドラゴンズ戦でプロ初登板初先発となったが、6回0/3を5失点で敗戦投手となり[14]、翌18日に出場選手登録を抹消された[15]。7月11日に開催されたフレッシュオールスターに選出されており、6番手として7回から登板し、3者連続奪三振の好投で優秀選手賞を獲得した[16]。8月1日に中継ぎとして一軍再昇格を果たすと[17]、ロングリリーフとして一軍に定着し、8月5日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦でプロ初ホールド[18]、同24日の福岡ソフトバンクホークス戦ではプロ初勝利を記録した[19]。再昇格後はシーズン終了まで一軍に帯同し、ルーキーイヤーは一軍で10試合(1先発)に登板して1勝1敗3ホールド・防御率4.32を記録。オフに500万円増となる推定年俸1300万円で契約を更改した[20]。
2020年は新型コロナウイルスの影響で120試合制の短縮シーズンとなり、6月19日の開幕をロングリリーフとして一軍で迎えたが[21]、結果を残せず、7月13日に出場選手登録を抹消された[22]。その後先発として同26日に一軍再昇格を果たすと[23]、ローテーションを守り、8月9日のオリックス・バファローズ戦で先発初勝利を挙げ[24]、9月11のオリックス戦では8回途中まで無安打無得点という快投も見せた[25]。シーズン終盤には再びロングリリーフに回り、この年は16試合(11先発)に登板。2勝5敗・防御率4.78という成績を残し、オフに500万円増となる推定年俸1800万円で契約を更改した[26]。
2021年は4月23日のソフトバンク戦でシーズン初登板初先発を果たし、5回1失点と好投したが[27]、続く同30日の楽天戦では5回5失点(自責点3)の内容で敗戦投手となり[28]、翌5月1日に出場選手登録を抹消された[29]。同25日に中継ぎとして再登録され[30]、結果を残すと6月19日の埼玉西武ライオンズ戦でこの年3度目の先発マウンドを任されたが[31]、4回6失点(自責点2)の内容で敗戦投手となり[32]、その後は主にロングリリーフを担った[33]。9月15日に登録抹消[34]、同30日に一軍昇格するも[35]、10月4日に再び登録抹消となり[36]、チームは優勝争いをしていたが、フェニックスリーグへ参加し[37]、そのままシーズンを終えた。この年は14試合(3先発)の登板で0勝2敗・防御率3.08を記録し、オフに現状維持となる推定年俸1800万円で契約を更改した[38]。
2022年は春季キャンプをB組でスタートすると[39]、2月4日に無症状ながら新型コロナウイルス陽性判定を受けた[40]。開幕を二軍で迎え、「特例2022」で出場選手登録を抹消された佐々木千隼[41]の代替指名選手として4月12日に一軍へ昇格[42]。リリーフとして5試合連続無失点を記録するも、5月7日のソフトバンク戦では1回0/3を8安打2四球8失点の大乱調[43]で同9日に出場選手登録を抹消された[44]。6月3日に再登録されるも[45]、わずか2試合に登板したのみ[46][47]で7月4日に登録抹消[48]。特例2022の代替指名選手として8月7日に一軍へ再昇格するも[49]、1試合に登板したのみ[50]で同11日に出場選手登録を抹消された[51]。前年からツーシームがあまり落ちずに試行錯誤していたが、二軍調整中に田村龍弘から「ツーシームの球速が速くなっているよな」と指摘され、握りを深くしたところ、ツーシームでの空振りが増加[52]。9月28日に一軍へ再昇格すると[53]、同日の北海道日本ハムファイターズ戦ではツーシームで2つの空振り三振を奪うなど[52]、2回1安打無失点と好投した[54]。ただ、この年は10試合のリリーフ登板で0勝0敗1ホールド・防御率8.03という成績にとどまり[55]、オフに300万円減となる推定年俸1500万円で契約を更改した[56]。
2023年は春先の練習試合やオープン戦でリリーフとして結果を残したものの[57]、開幕は二軍で迎えた。4月12日に出場選手登録となり[58]、2試合に登板していずれも1イニングを無失点に抑えたが[59][60]、5月4日に登録抹消[61]。7月4日に再登録され[62]、同15日の楽天戦で再登録後初登板となり、3点ビハインドの8回表を1安打2奪三振無失点に抑えると、チームが8回裏に5点を奪って逆転勝利したことで中村に勝利投手が記録され[57]、これが自身1037日ぶり(2020年9月11日以来)の白星となった[63]。その後は8月19日に出場選手登録を抹消されるも[64]、9月3日に再登録されると[65]、レギュラーシーズン最後の2登板ではいずれも勝利投手となり[66][67]、この年は17試合の登板で3勝1敗・防御率2.31を記録[68]。ソフトバンクとのCSファーストステージ第1戦では、3回完全投球で降板した佐々木朗希の後を受け、2回無失点の好投で勝利投手となった[69]。オフに500万円増となる推定年俸2000万円で契約を更改した[70]。
2024年、オープン戦では5試合の登板で防御率5.40と結果を残せず[71]、開幕を二軍で迎えた。4月5日に出場選手登録されると[72]、ビハインドでのロングリリーフを中心[73]に登板数を重ね、ブルペンデーとなった5月26日のソフトバンク戦では、2回表から2番手として登板し[74]、3回無失点の好投でシーズン初勝利[75]。ただ、6月に入って2試合連続失点を喫し[76][77]、6月8日に出場選手登録を抹消された[78]。7月15日に再登録されて[79]以降は、登録抹消[80][81]と再登録を2度繰り返し[82][83]、この年は17試合の登板で34イニングを投げ、1勝0敗・防御率3.71を記録[84]。日本ハムとのCSファーストステージでは全3試合にベンチ入りしたが[85][86][87]、登板機会は無かった。
Remove ads
選手としての特徴
リリースポイントが見えづらい投球フォームから[2][4]投げ込まれるストレートは最速147km/hを記録[88]。変化球は大学の先輩である東浜巨が投げ始めたと言われる「亜大ツーシーム」[8]が特徴で他にスライダーとカーブも投じる[89]。
人物
趣味は魚釣りで、暇があれば漁師になった同級生の船で釣りに出掛ける[4]。
詳細情報
年度別投手成績
- 2024年度シーズン終了時
- 各年度の太字はリーグ最多
年度別守備成績
- 2024年度シーズン終了時
表彰
- フレッシュオールスターゲーム優秀選手賞:1回(2019年)
記録
- 初記録
- 初登板・初先発登板:2019年6月17日、対中日ドラゴンズ3回戦(ZOZOマリンスタジアム)、5回0/3を5失点で敗戦投手
- 初奪三振:同上、2回表に福田永将から空振り三振
- 初ホールド:2019年8月5日、対東北楽天ゴールデンイーグルス18回戦(楽天生命パーク宮城)、6回裏に2番手で救援登板、3回無失点
- 初勝利:2019年8月24日、対福岡ソフトバンクホークス20回戦(ZOZOマリンスタジアム)、3回表に2番手で救援登板、3回1/3を3失点
背番号
- 48(2019年 - )
登場曲
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads