トップQs
タイムライン
チャット
視点

中正紀念堂駅

台湾の台北市の鉄道駅、副駅名は「南門」 ウィキペディアから

中正紀念堂駅
Remove ads

中正紀念堂駅(ちゅうせいきねんどうえき)は中華民国台湾台北市中正区にある、台北捷運、副駅名は「南門」。

概要 中正紀念堂駅, 所在地 ...
概要 中正紀念堂駅, 各種表記 ...
Remove ads

利用可能な鉄道路線

台北捷運
淡水信義線(当駅が淡水線信義線の境界) - 駅番号は「R08
松山新店線(当駅が新店線小南門線の境界) - 駅番号は「G10
萬大中和線 - 駅番号は「LG01(事業中)

歴史

  • 1998年12月24日 - 淡水線新店線の開通にともない開業[1](p327)
  • 2000年8月31日 - 小南門線開業[1](p328)
  • 2001年9月17日 - 台風による水害で全線運行停止、当駅が再開したのは約2週間後だった[1](p122-124、129)
  • 2013年11月24日 - 信義線が当駅から象山まで部分開業、淡水線との直通運転を開始。また、新店線の一部の列車が小南門線との直通運転を開始。
  • 2014年 - 淡水信義および松山新店両線ののりばに可動式ホーム柵供用開始[2]
  • 2017年2月12日 - 本駅を含む萬大線の工区が起工[3]

駅構造

要約
視点

淡水信義線淡水方面行と松山新店線松山方面行ホームが地下2階、淡水信義線象山方面行と松山新店線新店方面行ホームが地下3階にある。いずれも島式ホーム形状のため、同一方向の乗り換えは同一ホームで可能となっている[4]。地下2階ホームは一部吹き抜け構造となっている。全てのホームに可動式ホーム柵が設置されている。改札口は地下1階にあり、ホーム両端付近に別個に設置されているが、それぞれ独立しておりコンコースなどでは繋がっていない。

古亭駅台大医院駅と同様に、地面と地下駅空間の間に厚さ60cmの防爆板を挟んでおり、空襲及び爆弾による地下駅空間の破壊を未然に防いでいる[5]

2025年末完工予定で建設中の萬大線は、地下2階に島式ホーム1面2線を有し[6]、開業時点からホームドアも設置される[7]

駅階層

さらに見る 軌道配置図 ...

のりば

1   淡水信義線(上り) 北投淡水方面
2   松山新店線(上り) 松山方面
3   淡水信義線(下り) 大安象山方面
4   松山新店線(下り) 台電大楼新店方面

駅出口

出口1~4は駅の南側、出口5~7が駅の北側となる。

  • 出口1:労保局 身障者用エレベーター
  • 出口2:南門市場
  • 出口3:金華街
  • 出口4:林森南路
  • 出口5:中正紀念堂 身障者用エレベーター 通路にギャラリー捷運中正藝文廊”ある。
  • 出口6:国家図書館
  • 出口7:財政部
Remove ads

利用状況

要約
視点

2015年11月の資料によると、中正紀念堂駅の1日平均乗降人数は55,762人で、台北捷運内で21位の多さを誇る。対面乗り換え構造の為乗り換え客が多く、乗り換え客の多さは台北捷運の乗換駅中で1位を誇る[8]

さらに見る 年, 年間 ...
Remove ads

駅周辺

Thumb
駅名の由来でもある中正紀念堂

バス路線

最寄りのバス停は《捷運中正紀念堂駅(羅斯福)》、《捷運中正紀念堂駅》、《捷運中正紀念堂駅(中山)》、《捷運中正紀念堂駅(労保局)》、《捷運中正紀念堂駅(愛国)》がある。

さらに見る バス系統, 運行事業者 ...
Remove ads

隣の駅

台北捷運
淡水信義線
台大医院駅 R09 - 中正紀念堂駅 R08 - 東門駅 R07
松山新店線
小南門駅 G11 - 中正紀念堂駅 G10 - 古亭駅 G09
萬大中和線(建設中)
中正紀念堂駅 LG01 - 植物園駅 LG02

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads