トップQs
タイムライン
チャット
視点

伊藤博邦

日本の宮内官、政治家、華族。貴族院公爵議員。井上馨の甥。旭日大綬章。伊藤(博文)家(公爵)第2代。 ウィキペディアから

伊藤博邦
Remove ads

伊藤 博邦(いとう ひろくに、旧字体伊藤󠄁󠄁󠄂1870年3月3日明治3年2月2日[1]〉- 1931年昭和6年〉6月9日[1])は、日本宮内官僚政治家華族貴族院公爵議員位階勲等爵位正二位勲一等公爵

概要 生年月日, 没年月日 ...

経歴

長州藩士・井上光遠(五郎三郎、井上馨の兄)の四男として生まれ、3歳から伊藤博文の家で育ち、8歳で伊藤の養嫡子となる[1][2][3]。兄に井上馨の養嫡子となった井上勝之助[4]。明治40年(1907年)に勇吉から博邦に改名[3]。養父の死去に伴い明治42年(1909年11月30日公爵を襲爵し[1][5]貴族院公爵議員に就任[6][7]火曜会に所属して死去するまで在任した[6]

学習院を卒業後ドイツ帝国に留学[2]。帰国して明治24年(1891年)、式部官に就任[2][6]。以後、式部次長、式部長官、大喪使事務官、大礼使参与官などを務めた[6]ロシア皇帝戴冠式とドイツ皇太子の結婚式に各々参列した伏見宮有栖川宮の随員として同行している[8][9]。その他、日本銀行監事、生活改善同盟会会長、日独文化協会会長、楠公会会長、厳島保勝会総裁、麻布区教育会会長などを務めた[2]

栄典

位階
爵位
勲章等
さらに見る 受章年, 略綬 ...
外国勲章佩用允許
さらに見る 受章年, 国籍 ...
Remove ads

親族

  • 実父:井上光遠(1828–1869) - 井上馨の長兄
  • 養父:伊藤博文(1841–1909)
  • 養母:伊藤梅子(1848–1924)
  • 叔父:井上馨(1836–1915)
  • 実兄:井上勝之助(1861–1929)
  • 妻:伊藤多満子(1881–1927) - 高島嘉右衛門長女[1]
    • 長男:伊藤博精(1899–1962) - 公爵、宮内官[1]
      妻:伊藤福(1904–1992) - 高橋是福次女、高橋是清[1]
    • 次男:清水博春(1901–1931) - 清水資治養子[1]
    • 三男:伊藤博通(1902–1993)
    • 長女:伊藤琴子(1903–1922) - 早逝
    • 四男:伊藤博約(1905–1907) - 早逝
    • 次女:伊藤愛子(1906–?) - 永富雄吉長男永富謙一夫人
    • 五男:伊藤博忠(1909–1922) - 早逝
    • 六男:伊藤博臣(1912–1975) 
    • 七男:林博則[36] (1913–?) - 伊藤文吉娘婿
    • 八男:伊藤博経(1917–?) 
    • 三女:伊藤十四子(1918–?) - 塩原祥三夫人
    • 九男:伊藤博孝(1921–1988)
    • 十男:伊藤博英(1923–1987)

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads