トップQs
タイムライン
チャット
視点
佐藤雅一 (考古学者)
ウィキペディアから
Remove ads
佐藤 雅一(さとう まさいち、1959年1月28日 - )は、日本の考古学者。縄文研究者[1][2][3][4]。新潟県津南町埋蔵文化財センター『うもれあ』準備室長[5]。國學院大學兼任講師[6]。三条市文化財保護審議会委員[7]。NPOジョウモネス・ジャパン理事[8][9]。雪国縄文文化の研究[10]。津南郷土史家〈津南学を提唱〉[11][12]。雪国観光圏雪国文化研究WG座長[13][14][15]。
Remove ads
来歴
新潟県三条市出身。三条ジュニア考古学クラブを結成[16]。加茂暁星高等学校を卒業。國學院大学文学部史学科を卒業。
新潟県教育委員会埋蔵文化財課嘱託。1994年、津南町職員教育委員会配属文化財専門員〈苗場山麓開発に伴う町内発掘調査を担当〉。2004年、津南町農と縄文の体験実習館なじょもん開館[17]。2009年、教育委員会文化財班長。2013年、教育委員会文化財班長兼ジオパーク準備室室長。2014年12月22日、苗場山麓ジオパーク認定に尽力[18]。2016年4月25日、日本遺産「なんだコレは!信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化」認定。
2016年8月3日、秋篠宮ご一家が津南町を訪問〈自然や民俗、縄文文化を体験〉[19]。2017年、長野県考古学会「藤森栄一賞」を受賞〈第42回〉。2024年、津南町埋蔵文化財センター準備室長[20][21]。
受賞
- 『藤森栄一賞』長野県考古学会[22]
著書
論文・報告書
Remove ads
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads