トップQs
タイムライン
チャット
視点
佐野勝稔
日本のプロ野球選手 (1945-) ウィキペディアから
Remove ads
佐野 勝稔(さの かつとし、1945年6月25日 - )は、神奈川県藤沢市出身の元プロ野球選手。ポジションは主に二塁手。
来歴・人物
横浜高校では、三番打者、二塁手として1963年夏の甲子園に初出場[1]。準決勝に進むが、和田徹のいた明星高に敗れる[2]。明星高はこの大会で優勝。高校同期にエースの井上健仁(東映)、1年下に控え投手の平岡一郎がいた。
駒澤大学へ進学。東都大学野球リーグでは1964年春季リーグで優勝を経験。1967年秋季リーグでは首位打者を獲得し、同季のベストナイン(二塁手)に選出される。大学同期に当銀秀崇、後原富がいた。
卒業後に河合楽器へ入社。1968年の都市対抗に出場。決勝に進むが富士製鐵広畑の神部年男に抑えられ0-1で完封負け、準優勝にとどまる[3]。この大会では15打数5安打を記録した。翌1969年の都市対抗は準決勝で電電関東に惜敗する[3]が、優秀選手賞を獲得、同年の社会人ベストナイン(二塁手)に選出される。
1970年ドラフト会議で近鉄バファローズから5位指名を受け入団[1]。1971年にはジュニアオールスターに出場。シーズン後半には飯田幸夫に代り二塁手に定着、45試合に先発出場を果たす。翌1972年には安井智規が二塁手に回り、その後ジム・クォルスも入団したため、三塁手も兼ねて起用される。しかし翌年から出場機会が減り1974年限りで引退した[1]。
現在は全国屈指の強豪である中学硬式野球チーム「浜松シニア」の監督として鈴木尚典や後藤武敏、野久保直樹らを指導。教え子の多くを母校の横浜高校へ送り出している。息子の大輔は斉藤宜之、多村仁と同期。
Remove ads
詳細情報
年度別打撃成績
背番号
- 36 (1971年 - 1974年)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads