トップQs
タイムライン
チャット
視点

NTT関東硬式野球部

ウィキペディアから

Remove ads

NTT関東硬式野球部(エヌティティかんとうこうしきやきゅうぶ)は、千葉県船橋市に本拠地を置き、日本野球連盟に加盟していた社会人野球の企業チームである。

概要 チーム名(通称), 加盟団体 ...

概要

1960年日本電信電話公社の関東硬式野球部『電電関東硬式野球部』として創部。練習グラウンドや合宿所は千葉県船橋市飯山満町にあったが、選手の多くが千葉県の県庁所在地である千葉市千葉支店勤務だったため本拠地登録は千葉市となった[1]

1962年都市対抗野球で初出場を果たし、1969年都市対抗野球で初優勝、6年後の1975年都市対抗野球で2度目の優勝を達成している。

1985年、電電公社の民営化に伴いチーム名を『NTT関東硬式野球部』に改称した。

1997年、本拠地を船橋市に移転した[1]

その後はNTTグループの再編に伴い、1999年1月にNTT東京硬式野球部を『NTT東日本硬式野球部』に、NTT関西硬式野球部を『NTT西日本硬式野球部』にそれぞれ改称し、社内の各野球部はそのどちらかに統合されることが決まった。多くの他支社チームはクラブチーム化し存続したのに対し、当チームは1998年シーズンをもって解散することとなった[2]

1998年、廃部直前の最後の大会となった同年の日本選手権決勝では、福留孝介擁する日本生命と逆転に次ぐ逆転の激戦を繰り広げ、最後は沖原佳典のサヨナラ打で初優勝を遂げた。そしてシーズン終了を以てNTT東京硬式野球部に吸収される形で解散、NTT東日本硬式野球部の中核となった[2]。なお、同年のドラフト会議で三人が日本ハムファイターズから指名され入団している。

Remove ads

設立・沿革

主要大会の出場歴・最高成績

主な出身プロ野球選手

Remove ads

かつて在籍した選手・コーチ・監督

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads