トップQs
タイムライン
チャット
視点

依田有司

日本の将棋棋士 ウィキペディアから

Remove ads

依田 有司(よだ ゆうじ、1957年12月23日 - )は、将棋棋士。2010年、引退。本間爽悦八段門下。棋士番号は145。東京都板橋区出身。

概要 依田有司 七段, 名前 ...

棋歴

奨励会時代もプロになってからも関東所属であるが、師匠は関西の本間爽悦八段である。これは、親戚の一人が本間との交流があったからである[1]

本格的に将棋を始めたのは中学2年の頃であり[1]、後にプロになった者としてはかなり遅い。中学卒業後、15歳で奨励会に入会。三段昇段から四段昇段(プロ入り)までは僅か4か月ほどであったが、二段から三段昇段までには3年以上かかった。その間、対戦相手の昇段がかかった一番で何度も勝ち、「奨励会の殺し屋」というキャッチフレーズがつく[1]。依田と同じ1980年度にプロ入りしたのは合計8人と多く、55年組と総称される。

1985年度に22勝18敗、勝率0.550の成績を挙げ、棋士として一つのピークを迎える。

1990年度は年間では負け越すも、大山康晴十五世名人屋敷伸之棋聖、および、後の名人・丸山忠久から勝利を挙げる。

1994年、フリークラス宣言でフリークラスに転出し、順位戦から退く。

2009年度は、フリークラス宣言者の引退規定[2]により現役最後の年度となる。2010年3月25日竜王戦6組昇級者決定戦1回戦・対武者野勝巳戦で敗れ、全棋戦の対局を消化。同日付で引退[3]。55年組の中では最初の引退となった。

Remove ads

棋風

振り飛車党で、四間飛車三間飛車が多く、特に、飛車の上にを繰り出す攻撃的な棋風である。

昇段履歴

  • 1973年11月00日 : 5級 = 奨励会入会
  • 1980年09月03日 : 四段(三段で13勝4敗) = プロ入り
  • 1987年09月08日 : 五段(勝数規定 /公式戦100勝
  • 1999年04月01日 : 六段(フリークラス規定)[4]
  • 2010年03月25日 : 引退(フリークラス宣言者の引退規定)
  • 2014年04月01日 : 七段(引退棋士規定)[5]

主な成績

在籍クラス

さらに見る 開始 年度, (出典)順位戦出典 ...

表彰

  • 現役勤続25年表彰(2005年)
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads