トップQs
タイムライン
チャット
視点
八戸市立明治小学校
青森県八戸にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
八戸市立明治小学校(はちのへしりつ めいじしょうがっこう)は、青森県八戸市大字八幡にある公立小学校。
沿革
- 出典[1]
- 1876年(明治9年) - 一日市小学と烏沢小学が発足。
- 1878年(明治11年) - 学制により、八幡小学が現在地に、一日市小学が烏沢坂下に、それぞれ創設。
- 1882年(明治15年)1月 - 改正教育令により、八幡小学校・一日市小学校と改称。
- 1886年(明治19年)4月 - 小学校令により、八幡簡易小学校・一日市簡易小学校と改称。
- 1890年(明治23年)11月 - 新小学校令により、八幡尋常小学校・一日市尋常小学校と改称。
- 1901年(明治34年)
- 1912年(明治45年)5月1日 - 4教室落成式挙行。
- 1925年(大正14年)1月18日 - 体操場拡張し、6教室増改築落成式挙行。
- 1934年(昭和9年)10月15日 - 6教室増改築落成式挙行。
- 1939年(昭和14年)1月5日 - 校旗樹立(同窓会寄付)、校章制定。
- 1941年(昭和16年)
- 1947年(昭和22年)
- 4月1日 - 学制改革により、館村立館小学校と改称。
- 9月18日 - 館村立明治小学校と改称。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 館村の八戸市への合併により、八戸市立明治小学校と改称。
- 1970年(昭和45年)2月12日 - 校舎体育館新築落成記念式典挙行。
- 1978年(昭和53年)5月26日 - 創立100周年記念式典挙行(明治11年を起点とする)。
- 1983年(昭和58年)7月20日 - 学校プール完成。
- 1994年(平成6年)2月22日 - 防球ネットとバックネットが完成。
- 1996年(平成8年)2月22日 - 創立120周年記念式典挙行し、記念事業(遊具コンビネーション・グローブジャングル設置)実施。
- 1997年(平成9年)10月14日 - 体育館ステージ幕新設(PTA寄贈)。バザー実施。
- 2002年(平成14年)9月17日 - 視聴覚室配線工事実施し、パソコン20台設置。
- 2003年(平成15年)9月2日 - 校庭の土入れ替え改修工事終了。
- 2005年(平成17年)4月1日 - 2学期制導入。
- 2007年(平成19年)3月22日 - 創立130周年と屋内運動場落成の両記念式典挙行。
- 2008年(平成20年)3月19日 - 防球ネット(駐車場側)完成。
- 2009年(平成21年)3月30日 - 校舎の全トイレの入口ドア取替工事。
- 2010年(平成22年)8月3日 - 校舎耐震化補強改修工事(プレハブ仮設校舎・遺跡発掘調査)。
- 2011年(平成23年)3月1日 - 校務用パソコン導入し、校内LAN接続。
- 2015年(平成27年)12月1日 - 学習用タブレット端末(20台)配備。
- 2016年(平成28年)11月5日 - 創立140周年記念式典挙行。記念事業として、楽器購入・校庭LED照明設置・プロジェクター購入。
- 2018年(平成30年)
Remove ads
通学区域と進学先中学校
- 出典[3]
通学区域
- 八幡・坂牛・櫛引・通清水・一日市・烏沢・上野・堀川・高岩・櫛引宿舎
進学先中学校
アクセス
周辺
脚注
参考資料
外部リンク
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads