トップQs
タイムライン
チャット
視点

八木進

日本の野球選手 (1924-1944) ウィキペディアから

八木進
Remove ads

八木 進(やぎ すすむ、1924年9月17日[4] -1945年8月15日)は、カロリン諸島ポナペ島出身のプロ野球選手。ポジションは捕手

概要 基本情報, 国籍 ...
Remove ads

来歴・人物

カロリン諸島ポナペ島出身(当時は日本の委任統治領だった)[1]。島で働く父親を残し、日本(横浜)で生活した[1]。関東学院中(現・関東学院中学校高等学校)在学中は、甲子園出場こそ無いものの、飯田徳治浅野綜合中),小松原博喜横浜商業)と並んで、横浜中等球界の三羽烏 と呼ばれていた[5]。身長は五尺八寸五分(177cm)と当時としては大柄だったと伝わる[5][6]

1942年南海軍へ入団。主力選手が次々と応召されていく中、正捕手としてチームを支えた(南海ホークス戦前最後の正捕手と呼ばれている[2])。別所昭1943年5月26日大和軍戦(神戸市民運動場野球場)でノーヒットノーランを達成した時、マスクを被っていたのが八木だった[2][7][8]

1944年に全35試合出場を果たすが、同年シーズン終了後に応召され、北支戦死した(没年月日、死没場所は不明)[1]。享年20。東京ドーム敷地内にある鎮魂の碑に、彼の名前が刻まれている。

正捕手として認められながらも、わずか2年のプロ活動であった[9]

辛口評論で知られた、野球評論家の大井廣介が自著で、「おとなしいがうまい捕手だった」と八木を評価している[1]

Remove ads

詳細情報

年度別打撃成績

さらに見る 年 度, 球団 ...
  • 各年度の太字はリーグ最高
  • 南海(南海軍)は、1944年6月1日より近畿日本(近畿日本軍)に球団名を変更

背番号

  • 25 (1942年 - 1943年)[10]
  • 1944年は全球団で背番号制度を廃止。
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads