トップQs
タイムライン
チャット
視点
兵庫県道514号志染土山線
日本の兵庫県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
兵庫県道514号志染土山線(ひょうごけんどう514ごう しじみつちやません)は、兵庫県三木市から加古川市に至る一般県道である。
Remove ads
概要
路線データ
- 起点:三木市志染町吉田(吉田南交差点、兵庫県道38号三木三田線交点)
- 終点:加古川市平岡町土山(土山交差点、国道2号上、兵庫県道84号宗佐土山線・兵庫県道208号二見港土山線終点)
- 総延長:10.357 km
歴史
路線状況
重複区間
- 兵庫県道22号神戸三木線(三木市志染町広野1丁目 - 三木市別所町小林・小林東交差点)
- 兵庫県道513号三木環状線(三木市志染町広野1丁目 - 加古郡稲美町草谷)
- 兵庫県道377号野村明石線(加古郡稲美町草谷 - 加古郡稲美町草谷・草谷交差点)
- 国道2号・兵庫県道208号二見港土山線(明石市魚住町清水・清水交差点 - 加古川市平岡町土山・土山交差点(終点))
地理
要約
視点
三木市志染町吉田で撮影
加古郡稲美町六分一で撮影
明石市魚住町清水で撮影
通過する自治体
交差する道路
交差する鉄道
沿線
- 神戸電鉄粟生線 志染駅
- 兵庫県立三木東高等学校
- 三木市立広野小学校
- 稲美町立母里小学校
- 母里郵便局
沿線ガイド
三木市
志染町吉田の起点から自由が丘本町3丁目付近までは1車線から2車線に改良されている。自由が丘本町3丁目から神戸電鉄粟生線 志染駅を経由し、志染町広野1丁目までは狭少路線であるが、三木山陽病院から三木市道まではすでに用地買収が完了し、着工し、完成している。しかし、計画では志染町広野1丁目の兵庫県道22号神戸三木線までの区間まで拡幅する予定であり、神戸電鉄粟生線 志染駅の踏切を廃止し、立体交差させる計画もあるが、交通量と費用面から着工に至っていない[2]。志染町広野1丁目の付近では一方通行である。当市と加古郡稲美町の境目から別所町小林字釜ヶ谷まで兵庫県道513号三木環状線と重複し、別所町小林字釜ヶ谷から志染町広野1丁目までは兵庫県道22号神戸三木線と重複する。
- 一方通行の道路
志染町広野1丁目で撮影 - 1車線の区間
自由が丘本町3丁目で撮影 - 改良された道路
自由が丘本町で撮影
加古郡稲美町
全線2車線である。
明石市
全線2車線であり、魚住町清水で国道2号・兵庫県道208号二見港土山線と重複し、重複する場所は4車線である。
加古川市
全線が国道2号・兵庫県道208号二見港土山線である。
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads