トップQs
タイムライン
チャット
視点

魚住村

日本の兵庫県明石郡にあった村 ウィキペディアから

魚住村
Remove ads

魚住村(うおずみむら)は、かつて兵庫県明石郡にあった。1951年、明石市に編入され消滅した。

概要 うおずみむら 魚住村, 廃止日 ...

地理

村域の北部は、丘陵地帯である。地質は砂岩、礫岩、凝灰石からなる。南部は一帯低地で平坦な土地である。第三紀層とよばれる古い時代の地質であり、海が陸地化して沖積層とよばれる洪積層である。村内には河川が2流ある。ひとつは、瀬戸川であり、延長3500m、水源を神戸市西区神出町宝勢とする。もう一方は、清水川であり、延長740m 、水源を神戸市西区岩岡町野中とする。

沿革

魚住村は、1889年、明石郡金ヶ崎村、長坂寺村、清水村、中尾村、西岡村が合併して誕生した。村役所は、初めは、長坂寺の遍照寺に設置されたが、1903年に魚住小学校へ、1948年に魚住中学校へ移転した[1]

年表

Remove ads

歴代村長

  • 初代・3代・4代 - 楞野 貞一
  • 2代 - 山崎 藤次郎
  • 5代 - 山崎 伊三郎
  • 6代 - 橋本 梅太郎
  • 7代 - 大西 甚之助
  • 8代 - 西海 秀三
  • 9代 - 石井 長治郎

交通

鉄道路線

道路

学校

小学校
魚住村立魚住小学校
魚住村立錦浦小学校
中学校
魚住村立魚住中学校

寺社

神社
住吉神社・金ヶ崎神社・清水神社など
寺院
正覚寺 - 真宗大谷派の寺院である。本尊は、阿弥陀如来である。
遍照寺 - 浄土宗の寺院である。本尊は、阿弥陀如来である。
延命寺 - 浄土宗の寺院である。本尊は、阿弥陀如来である。
西福寺 - 臨済宗妙心寺派の寺院である。本尊は、観音菩薩である。
瑞雲寺 - 高野山真言宗の寺院である。本尊は、大日如来である。
薬師院 - 高野山真言宗の寺院である。本尊は、薬師如来である。
金輪寺 - 高野山真言宗の寺院である。本尊は、大日如来である。
満福寺 - 浄土真宗本願寺派の寺院である。本尊は、阿弥陀如来である。

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads