トップQs
タイムライン
チャット
視点

凛凛と

1990年前期のNHK連続テレビ小説第44作 ウィキペディアから

Remove ads

凛凛と』(りんりんと)は、1990年平成2年)4月2日から9月29日まで放送されたNHK連続テレビ小説第44作。主演は田中実。全156回[1]

概要 凛凛と, ジャンル ...

概要

朝の連続テレビ小説で男性が主演を務めたのは、『いちばん太鼓』以来5年ぶりで平成初。富山県が主な舞台になった最初の作品で[2]、初めて海外ロケが、イギリスフランスアイルランドで行われた[1]

この作品から、副音声を利用した視覚障害者向けの解説放送が実施された[3]

1990年の初回視聴率は29.4%、平均視聴率は33.9%、最高視聴率は39.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯)[4]

放送ライブラリーでは第1回が公開[5]

ストーリー

富山県魚津市出身で、大正時代に上京し、テレビジョンを開発した青年と、周辺の人物の成長を描いた[6][7]。放送中に「防災の日」を迎え、関東地震も描かれた[7]

主人公・畠山幸吉は、機械式(機械式走査方式)テレビジョンを発明した科学者川原田政太郎がモデル[7]

キャスト

畠山幸吉
演 - 田中実
妻・青木(畠山)郁 / 語り
演 - 荻野目洋子
幸吉と郁の娘・華
演 - 赤木真理
幸吉の父・貞吉
演 - イッセー尾形
幸吉の母・妙
演 - 永島暎子
幸吉の兄・正太
演 - 星野雄史
郁の父・青木十四郎
演 - 高橋幸治
郁の兄・青木憂
演 - 野村宏伸
友人・丁字屋銀造
演 - 梨本謙次郎
幸吉の元婚約者・川上八千代
演 - 水野真紀
医師・佐伯昌之
演 - 神田正輝
佐伯の妻・佐伯まさ
演 - 森口瑤子
銀造の父・伝右衛門
演 - ハナ肇
岡部ミツ
演 - 真野響子
岡部タマ
演 - 藤谷美紀
水田澄江
演 - 手塚理美
芸者・大原万智
演 - 喜多嶋舞
万智の息子・銀太
演 - 市裏大器
万智の先輩芸者・梅子
演 - 一色彩子
猪熊大五郎
演 - 大塚周夫
大学教授・里見
演 - 松山英太郎
里見の娘・モモ子
演 - 鍵本景子
阿部富恵
演 - 小野みゆき
木村誠
演 - 高川裕也
八千代の父・川上源造
演 - 金内吉男
中川晋介
演 - 渡辺篤史
中川さよ
演 - 李星蘭
清水
演 - 矢野武
新之介
演 - 野村祐人
与平
演 - 西川忠志
松本巡査
演 - 三井善忠
その他
演 - 清水綋治原田大二郎ストロング金剛西村淳二高津住男

スタッフ

  • 作 - 矢島正雄[5]
  • 音楽 - 堀井勝美[5]
  • オープニングテーマ曲「GREEN」
    • 作曲・編曲 - 堀井勝美
  • 副音声解説 - 関根信昭(声優)
  • 演出 - 岡本喜侑[5]
  • 題字 - 藤沢昌子[5]
  • 指導 - 斉藤房男[5]、竹本駒之助[5]
  • ことば指導 - 椎名茂[5]、飯村郁美[5]
  • 考証 - 加太こうじ[5]、高山瑩子[5]、天野隆子[5]
  • 制作 - 田代勝四郎[5]
  • 美術 - 足立正美[5]
  • 技術 - 白石健二[5]
  • 音響効果 - 村田幸治[5]
  • 撮影 - 牛尾信重[5]
  • 照明 - 竹内信博[5]
  • 音声 - 谷島一樹[5]
  • 編集 - 市川筆子[5]

放送日程

さらに見る 週, 回数 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads