トップQs
タイムライン
チャット
視点

原田大二郎

日本の俳優(1944−) ウィキペディアから

Remove ads

原田 大二郎(はらだ だいじろう、1944年4月5日[1][3][4] - )は、日本俳優。本名同じ[1]

概要 はらだ だいじろう 原田 大二郎, 本名 ...

神奈川県横浜市生まれ[4][5][6][7]山口県育ち[5][6]明治大学法学部卒業[1][4]文学座出身[1][4]。プロデューサープレイヤー[8]舞プロモーション[1]を経て、個人事務所ロビンフッド・アーチスツを設立。俳優・歌手の高橋元太郎の所属事務所アネモイエンタテインメントに所属(メンバー)している。

2001年から2010年までは明治大学特別招聘しょうへい教授として朗読を指導していた[4]。妻は英文学者で第5代東洋学園大学学長の原田規梭子[9]。女優で元AKB48岩田華怜は大姪(姉の孫)[10][11]

Remove ads

来歴

要約
視点

横浜で生まれ[5][6]。2歳のとき、山口県に住む伯父養子となる[5]上関町八島田布施町城南(現在・宿井)、平生町佐賀、光市脇田(現在・光井4丁目)などに居住した。山口県立熊毛南高等学校を経て[5][6]1967年に明治大学法学部を卒業後[5][6]、劇団文学座に入座した[4][5][6]。役者になったきっかけは、英語ぐらい喋れるようになろうと英語劇に参加したことで、「芝居は面白いなあ」と感じたことという[6]

1970年、『エロス+虐殺』で映画デビューし[6]橋のない川 第二部の後[6]新藤兼人監督が1968年に起きた連続射殺事件警察庁広域重要指定108号事件)の犯人である永山則夫を描いた映画『裸の十九才』で初主演を果たし[4][6][7]エランドール新人賞を同時に獲得する[4]

1975年にテレビドラマ『Gメン'75』の関屋一郎警部補役で、全国に名前を知られるようになる。しかしあまりに藤田美保子のアップが多いことに不満を持った原田が、まず夏木陽介に相談した。夏木からは、それは自分ではどうすることもできないので、プロデューサーの近藤照男に言いなさいと言われ、原田が近藤のところに改善を求めに直談判に行くと、近藤から「不満があるなら来なくていい」と突き放され、短期の出演・殉職という形で番組から降板することとなった[注釈 1]

映画『蒲田行進曲』(橘役)、『敦煌』(敦煌市などでロケ)に出演した[7]。舞台は『アンナ・カレーニナ』に始まり『幻に心もそぞろ狂おしの我ら将門』『ジュリアス・シーザー』『十二夜』『喜劇おためし遊ばせ』『喜劇耳かきお蝶』など。また『にごり江』『王女メディア』『マクベス』『夏の夜の夢』など、演出家蜷川幸雄のもとで行うことも多い。宮崎駿監督『ハウルの動く城』の犬・ヒン役でも話題になった。

1978年10月公開の角川映画、『野性の証明』に味沢岳史(あじさわたけし)(演、高倉健)の監視役・渡会登役で、参加した。

1985年に公開された邦画『哀しい気分でジョーク』に出演し、共演したビートたけしから、その演技力や個性を評価され、その後のバラエティの道へ開眼したことをラジオ番組にて告白した[13][出典無効]。その映画共演の関係から、1980年代後半に『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』に幸福配達人として出演し、気さくでひょうきんなキャラクターが受け、バラエティ番組やレポーターなどで活躍の機会が増える。

2001年から2010年までは、明治大学で特別招聘教授として朗読を指導していた。2004年から2010年までは明治大学文化プロジェクトを立ち上げ、受講の学生を中心にシェイクスピア劇の上演を監修していた。指導に約150日を費やす作業であった。

2010年7月の第22回参議院議員通常選挙山口県選挙区定数1)に民主党公認、国民新党推薦で立候補したが、自民党公認候補の岸信夫に敗れた。その後は、俳優業に戻っている。

2020年より、打楽器奏者、佐藤正治とのユニット〜朗読とパーカッションの新世界〜で、朗読と音が一体となった、唯一無二の舞台公演を、各地で行っている。

Remove ads

人物

バラエティ番組で見せるキャラクターから「うるさいおじさん」と言われることもある反面、情にもろいところもある。地元・山口の放送局の番組に積極的に出演している。その縁で懇意にしていた山口放送アナウンサー井上雪彦が急死したときは、急遽駆けつけ葬儀参列後、追悼番組に出演した。自筆の追悼文を読み上げた際に、嗚咽が止まらず、号泣していた。

演技においては、演じる人物が積み重ねてきた日常を滲ませることが重要であるといい、本番で積み重ねたものを開放することでどこから撮られても大丈夫な演技になると述べている[7]。また、演技自体は60歳を過ぎてからわかってきたとも語っている[7]

中学校・高校での2年先輩に当たる朝日放送テレビアナウンサーの道上洋三とは、在学当時から交流がある。道上の冠番組『おはようパーソナリティ道上洋三です』(ABCラジオ)へたびたびゲストで出演した。2012年8月13日月曜日)から17日金曜日)までは、夏季休暇中の道上に代わって、同番組のパーソナリティを務めている。なお、原田が(ラジオ・テレビを通じて)生放送の帯番組を取り仕切るのは、この時が初めてだった。また阪神タイガースが勝利した翌日には、同球団のファンとして知られる道上に倣って、生放送中に同球団の公式応援歌「六甲おろし」を披露している。

旅好きとしても知られる。旅好きになったきっかけは、青年時代にテレビで見ていた『すばらしい世界旅行』。こうした関係で2006年12月15日、『週刊お宝TV』(NHK BS2)で『すばらしい世界旅行』が特集された際、ゲストとして出演した。

児童文学作家那須正幹とは、那須が原作の映画『ズッコケ三人組』に共演して以来の親友であり、同名のテレビドラマやテレビアニメの声優も務めている。

囲碁が趣味で、1995年には『NHK囲碁講座』「美香の見合い大作戦」に吉田美香とともに出演した。武宮正樹に師事し、のちに小林千寿とも共演し、小川誠子ら囲碁棋士との交流も深い。

「いじめ問題」の解決に意欲的であり、長男が中学時代に一部の同級生たちからいじめに遭っていたことを告白し話題となった[注釈 2]。また上記のいじめに立ち向かった体験を妻と共に執筆し、講演活動も行っている。

山口県光市光井と東京を往復在住し舞台活動を軸に活動している。

山口県をPRする「山口ふるさと大使」に山口県知事二井関成から委嘱されている。

Remove ads

出演

テレビドラマ

映画

Vシネマ

  • 真・仮面ライダー 序章(1992年、東映ビデオ) - 氷室巌
  • 雀鬼 /裏麻雀勝負!20年間無敗の男(1992年) - 倉田
  • 平成ハレンチ学園
  • 江戸むらさき特急(1994年) - 桃太郎侍、監督
  • 必殺始末人II 乱れ咲く女役者の夢舞台(1997年) - 丈太郎
  • 内閣特務捜査官ORDER2(1998年) - 内閣特別調査室 堂本室長
  • 真・雀鬼 シリーズ(2001年) - 青田
    • 真・雀鬼6 復讐への対局(2001年2月16日)
    • 真・雀鬼7 さらば友よ、引き裂かれた麻雀(2001年5月18日)
  • 修羅の軍団(2006年)
  • 表と裏(2015年 - 2016年)全6作 - 竜神会六代目総長 神山直介
  • 織田同志会 織田征仁1・2・3(2020年) - 相模会会長 河重義春

舞台

  • アンナ・カレーニナ - ヴロンスキー
  • ドラキュラ - ハーシー
  • にごり江 - 旦那
  • 幻に心もそぞろ狂おしのわれら将門 - 平将門(1989年 シアターアプル)
  • スタア - 島本匠太郎(1990年、新神戸オリエンタル劇場)
  • 王女メディア - イアソン(1992年、蜷川幸雄演出、サンシャイン劇場)
  • マクベス - マクダフ
  • 夏の夜の夢 - オーベロン・シーシュース(1992年、蜷川幸雄演出)
  • 坂本龍馬 - 主役(1992年、新神戸オリエンタル劇場)
  • 四谷怪談 - なおすけ
  • 元禄港歌 - 主役の弟(1999年-2000年、蜷川幸雄演出、全国巡演)
  • 悪女について - 主役の後見(2001年)
  • ジュリアス・シーザー - シーザー(2002年、野伏翔演出)
  • 喜劇 おためし遊ばせ - 主役の夫(2004年、池田政之演出)
  • 多重人格探偵サイコ - 笹山徹
  • 十二夜 - マルヴォーリオ(2008年 兵庫県立ピッコロ劇団)
  • 三人姉妹 - ヴェルシーニン(2008年、ピッコロ劇団 三輪えり花演出)
  • 喜劇 耳かきお蝶 - 主役の後見(2009年、松竹)
  • 検察官 - 市長(2011年、セミョーン・ブーリバ演出)
  • めぐみへの誓い-第二章・奪還- - 横田滋(2013年 俳優座劇場)
  • Kawai Project Vol.3「ゴドーを待ちながら」 - ヴラディーミル 役[17](2016年)
  • 劇団桟敷童子「翼の卵」(2018年 すみだパークスタジオ倉 東憲司演出)
  • 劇団桟敷童子「骨ノ憂鬱」(2019年 すみだパークスタジオ倉 東憲司演出)
  • 劇団桟敷童子「花トナレ」(2020年、すみだパークシアター倉 東憲司演出)

テレビアニメ

劇場アニメ

吹き替え

エッセイ

  • いじめなんかじゃ、くたばるもんか! 原田大二郎家の格闘二十年(妻の規梭子(前述)との共著、ハローケイエンターテインメント、1995年11月)

ラジオ

  • 光る海(1999年・NHK-FMFMシアター」“劇作家シリーズ”松田正隆・作)
  • 流星倶楽部(2006年・ABCラジオ・文化放送)
    • 第21&22回「走れ!彗星ランナー」 陸上部監督・末長武 役
  • 原田大二郎のとれたて美味いもの市!(2023年・全国AM数局のみ)

バラエティ

CM

ゲーム

Remove ads

演出

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads