トップQs
タイムライン
チャット
視点

凶弾

日本の映画作品 (1982) ウィキペディアから

Remove ads

凶弾』(きょうだん)は、1982年に公開された日本映画

概要 凶弾, 監督 ...

石原裕次郎の甥である石原良純のデビュー作として宣伝され[2]、同年度の日本アカデミー賞で新人俳優賞を受賞した。奥山和由の初プロデュース作品でもある。

瀬戸内シージャック事件を題材にしているが、八ヶ岳山麓や伊豆半島湘南海岸を舞台に、「若者たちの青春群像劇」という切り口でドラマが作られている。奥山によれば、桑田佳祐が主演する企画もあったという[3]。また、当時は無名俳優だった渡辺謙もこの映画のオーディションを受けていた。

客の不入りにより興行収入が振るわず、公開からわずか二週間で上映が打ち切られたことが当時マスコミで話題となった。

Remove ads

キャスト

<英夫の関係者>

<長野県警>

<警察上層部>

<狙撃班>

<熱海・イル.ド.バカンス号>

<その他>

  • 銀行員:矢島美智子
  • 浜村:片岡五郎
  • タクシー運転手:青木卓

スタッフ

備考

  • プロデューサーの奥山和由によれば、当初は荒木英夫役には時任三郎、または隠し玉として桑田佳祐のラインで構想していたが、当時の上司から「第二の石原裕次郎がいる」と紹介されたのが石原良純だった。良純を見た奥山は「良家のボンボンの彼では犯罪者になれない。第一、眼に狂気が宿ってない」と猛反対したが、上司は「裕次郎といえば湘南熱海でシージャックして湘南の江ノ島で銃撃される物語が良い」と主張。脚本を直したものの全く当たらず、初日に観客として来たのは石原慎太郎の後援会だけだった。[4]
  • CLUB紳助』に奥山和由がゲスト出演した際、本作に言及している。島田紳助も当時、吉本興業が経営するうめだ花月の地下の映画館でよく映画観賞していたが、『凶弾』の際は劇場のドアを開けたところ、観客がいなかったと述べている。

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads