トップQs
タイムライン
チャット
視点

CLUB紳助

ウィキペディアから

Remove ads

CLUB紳助』(クラブしんすけ)は、朝日放送(ABCテレビ)製作のトーク番組。司会は島田紳助。製作局のABCでは1988年4月2日から1996年9月29日まで放送。

概要 ジャンル, 出演者 ...

1986年10月11日から1988年3月26日までABCで放送されていた前身番組『紳助のMTVクラブ』についても記述する。

Remove ads

概要

紳助・竜介解散翌年の1986年、司会業に転向してまもない島田紳助(当時30歳)が、30代の10年間自分の思い出としてやりたいようにやる番組として開始した。

ABCでは1984年10月からMTVミュージック・ビデオ番組を編集した音楽番組MTV: Music Television』が放送されていたが、後期には紳助が司会を務めるトーク番組になり、トークの合間にミュージックビデオを流す形式へ移行。タイトルも『紳助のMTVクラブ』に改めた[1]。その後、ABCとMTVが提携を解消したのに伴い、1988年4月にタイトルを『CLUB紳助』に変更した。

『紳助のMTVクラブ』時代にはトークの合間に洋楽のミュージックビデオを3曲放送していたが、『CLUB紳助』時代に入ると土曜夕方放送分はCM前に邦楽2曲、日曜深夜放送の再編集分は洋楽3曲を放送する形式となった。その後、放送時間が土曜午前から日曜深夜に変更されてからは再び洋楽を3曲流す構成になり、トークパートは過去の内容の再放送となった。トークは毎回ゲストを迎えて行われていたが、その際にゲストの所持品を視聴者プレゼントしていた。前身が音楽番組であったため、トークパートも含めて全編ステレオ放送で放送されていた。

番組開始から数年間は紳助がひとりで番組を進めていたが、後年にアシスタント制を導入。当時はまだ無名俳優であった遠山俊也がアシスタントに抜擢され、1994年から1996年まで出演した。

また収録は主に東京のスタジオが使われた。

紳助が40歳を迎えたため、1996年9月29日の放送をもって番組終了。1986年10月から前身の『紳助のMTVクラブ』から開始したシリーズは10年の放送に幕を降ろした。

Remove ads

放送時間

さらに見る 放送局, 曜日 ...
Remove ads

放送リスト

要約
視点

サブタイトルとゲスト一覧

紳助のMTVクラブ

1986年

さらに見る 関西放送, ゲスト ...

1987年

さらに見る 関西放送, ゲスト ...

1988年

さらに見る 関西放送, ゲスト ...

CLUB紳助

1988年

さらに見る 関西放送, ゲスト ...

1989年

さらに見る 関西放送, ゲスト ...

1990年

さらに見る 関西放送, ゲスト ...

1991年

さらに見る 関西放送, ゲスト ...

1992年

さらに見る 関西放送, ゲスト ...

1993年

さらに見る 関西放送, ゲスト ...

1994年

さらに見る 関西放送, ゲスト ...

1995年

さらに見る 関西放送, ゲスト ...

1996年

さらに見る 関西放送, ゲスト ...
Remove ads

スタッフ

  • 構成:北吉洋一、宇田川泰功
  • TD:毛利敏彦
  • VE:三代田俊雄、竹内荘七
  • VTR:小宮幸雄
  • カメラ:加瀬俊弘、樋田昌利、富田武司
  • 音声:小林清人、鎌沢清盛
  • 照明:川口祐司
  • 美術:小池光春
  • ヘア・メーク:山田かつら
  • 編集:IMAGICA品川ビデオ・センター(岩立登志雄、太田友康)
  • 収録:浜町スタジオ
  • 技術協力:八峯テレビ彩光
  • 美術協力:ちとせ舞台
  • AD:郷原孝(SPIRIT)
  • ディレクター:松永貞雄(SPIRIT)
  • プロデューサー:岡田吉雄(ABC)
  • 制作協力:Spirit
  • 制作著作:ABC(朝日放送)

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads