トップQs
タイムライン
チャット
視点

北御牧村

日本の長野県北佐久郡にあった村 ウィキペディアから

北御牧村map
Remove ads

北御牧村(きたみまきむら)は、長野県北佐久郡にかつて存在した

概要 きたみまきむら 北御牧村, 廃止日 ...

2004年4月1日小県郡東部町合併東御市となる。合併した後は『北御牧地区(きたみまきちく)』と呼ばれている。

Remove ads

地理

地形

  • 河川:千曲川鹿曲川、番屋川、小相沢川、舟木沢川、切久保沢川、八反田沢川、諸沢川、中村川

隣接していた自治体

歴史

  • 望月牧は古くから馬の産地として知られ、平安時代の「信濃御牧(官牧)十六牧」の中で最も貢馬が多かったと伝えられる[1]
  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、北佐久郡八重原村、羽毛山村、布下村、島川原村、大日向村及び下之城村の区域をもって、北佐久郡北御牧村が発足する。村名は、望月牧の北半が本村地籍であったことから「北御牧村」とした[2]
  • 2004年平成16年)4月1日 - 小県郡東部町及び北佐久郡北御牧村が合併して、東御市が発足する。

友好都市

  • 名立町新潟県
    • 2000年(平成11年)11月に友好親善盟約締結。
    • 双方の合併後は東御市上越市で継続している。
    • 現在、北御牧地区の小学生と、名立町(現在の上越市の一部)の小学生が、年に2回交流している。

行政

  • 村長 岩下忠善

議会

  • 定数 16人
  • 議長 滝沢功

教育

保育施設

  • 北御牧村立中央保育園

学童保育施設

  • 北御牧児童館

道路

名所・旧跡

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads