トップQs
タイムライン
チャット
視点
北海道中央バス西岡営業所
ウィキペディアから
Remove ads
北海道中央バス西岡営業所(ほっかいどうちゅうおうバスにしおかえいぎょうしょ)は、北海道中央バス(中央バス)が北海道札幌市豊平区西岡491に設置する、バス事業部(旧・札幌事業部)に属する営業所である。最寄停留所は「西岡4条14丁目」。乗車券発売は定期乗車券の予約取次のみ行う。
![]() |
歴史
1998年(平成10年)12月1日に南郷営業所を廃止。西岡車庫に営業所機能を移転し西岡営業所となった。
現行路線
要約
視点
豊平区南部、南区方面が中心。一般路線のほか定期観光バスも担当する[2][3]。下記の他、他営業所が主担当の路線を運行する場合や、下記路線を他営業所が運行する場合がある。
札幌市交通局(札幌市営地下鉄)との連絡運輸(乗継割引)は太字(乗継指定)停留所・駅から全区間が乗継指定区間となる[4]。乗継割引に関する概要は、北海道中央バス#運賃形態、札幌市営地下鉄#乗継割引を参照。
各路線説明にて「地下鉄福住延伸同日」とあるのは札幌市営地下鉄東豊線が福住駅まで延伸した1994年(平成6年)10月14日を示す。
2025年(令和7年)12月1日現在。
平岸、美園、月寒中央 - 西岡
西岡3条4丁目 - 西岡4条14丁目間「西岡3条4丁目 - 札大正門 - 西岡3条8丁目 - 西岡3条11丁目 - 西岡4条14丁目」共通経路。
西岡平岸線
西岡美園線
西岡月寒線
平岸、福住 - 羊ヶ丘
羊ヶ丘線
- 平89:平岸駅 - 豊平区役所 - 西岡1条3丁目 - 西岡3条4丁目 - 福住2条4丁目 - 福住3条7丁目 - 福住3条9丁目( - 羊ヶ丘展望台)
- 羊ヶ丘展望台は夏期のみ乗り入れ。
- 地下鉄福住延伸同日、系統番号を東89から89に変更。
- 2023年(令和5年)12月1日、札幌駅前 - 北1条 - 南4条 - 中島公園入口 - 幌平橋 - 中の島駅 - 平岸駅間を廃止し平岸駅発着に短縮。系統番号を89から変更[5]。
- 福84:福住駅(福住バスターミナル) - 福住2条4丁目 - 福住2条7丁目 - 福住3条9丁目 - 羊ヶ丘展望台
- 福住駅 - 福住3条9丁目の区間便あり。
- 地下鉄福住延伸同日、起点を札幌駅前から短縮。同時に系統番号を東84から変更。
澄川 - 環状線、南平岸、真駒内
1994年(平成5年)10月14日の札幌市営地下鉄東豊線福住延伸に伴い、都心 - 豊平・月寒・福住方面を運行する中央バスは同区間で約75 % の路線再編を行うこととなり、利用客の地下鉄転移による大幅減収、乗務員余剰などが見込まれた。補償として、札幌市営バスが運行していた本節3路線および札幌市内定期観光バスが札幌市交通局より移管された[6]。
下西岡線
西岡環状線
西岡線
澄川、真駒内 - JR白石、福住、大谷地
澄川白石線
- 澄78:澄川駅 - 澄川小学校 - 札大南門 - 西岡3条8丁目 - 札大正門 - 西岡3条4丁目 - 月寒西2条9丁目 - 月寒中央駅 - 栄通7丁目 - 南郷通7丁目南 - 南郷7丁目駅 - アサヒビール園 - 白石本通4丁目 - JR白石駅
- 地下鉄福住延伸同日、東77月白線(月寒ターミナル(1994年10月14日に「月寒営業所」に、2001年12月1日に「月寒東1条19丁目」に改称) - 地下鉄白石駅 - JR白石駅)を廃止、平78平白線(幌平橋・平岸駅 - 月寒中央駅 - 南郷7丁目駅 - JR白石駅)を新設。当時は南郷営業所管轄。
- 1998年(平成10年)12月1日、南郷営業所廃止に伴い、平岡営業所に転籍。
- 2001年(平成13年)12月1日、白石営業所に転籍。
- 2006年(平成18年)12月1日、幌平橋・平岸駅 - 月寒中央駅間を廃止し、澄川駅 - 月寒中央駅間を新設、路線名を澄78澄川白石線に変更。同時に西岡営業所へ転籍。
真駒内線
真駒内 - 芸術の森、滝野
真駒内駅 - サンブライト真駒内間「真駒内駅 - 真駒内花園 - 石山陸橋 - 石山東6丁目 - 札幌市立大学 - 芸術の森入口 - サンブライト真駒内」共通経路。
滝野線
- 真102:真駒内駅 - サンブライト真駒内
- 真106:真駒内駅 - サンブライト真駒内 - 滝野峠 - 厚別の滝 - すずらん公園東口
- 真駒内 - 厚別の滝の区間便あり。すずらん公園休園期間は全便厚別の滝発着となる。
- 2014年(平成26年)12月1日より、厚別の滝・すずらん公園東口発着便の番号が真102から真106へ変更された。
- 夏期のみ運行していた106 札幌ターミナル発着系統は2018年(平成30年)4月1日廃止[10]。
- 真107:真駒内駅 - 芸術の森入口 - 芸術の森センター
- 2018年(平成30年)12月1日、系統番号を真102から変更[9]。
- 真108:真駒内駅 - サンブライト真駒内 - 真駒内滝野霊園 - 頭大仏前
- 103:藻岩高校 - 藻南公園 - 川沿10条2丁目 - 石山陸橋 - サンブライト真駒内
Remove ads
休廃止路線
- 札幌支笏湖線
- 真駒内三井アウトレットパーク線
- 真106:真駒内駅・緑ヶ丘・澄川6条11丁目・西岡3条11丁目・西岡3条8丁目・福住3条9丁目 - 三井アウトレットパーク
- 2010年(平成22年)7月16日、開設。主に土曜・日曜・祝日に運行[14]。
- 福住澄川線
- 福76:澄川駅 - 澄川小学校 - 平岸高校 - 西岡1条5丁目 - 札大南門 - 西岡3条8丁目 - 福住中央通8丁目 - 福住2条4丁目 - 福住駅
- 2006年(平成18年)12月1日、開設。平日のみで運行開始。
- 2008年(平成20年)4月1日、土曜・休日の運行開始。
- 2023年(令和5年)4月1日、廃止。[15]
- 空沼線
- 駒岡線
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads