トップQs
タイムライン
チャット
視点
北海道中央バス札幌ターミナル
ウィキペディアから
Remove ads
北海道中央バス札幌ターミナル(ほっかいどうちゅうおうバスさっぽろターミナル)は、北海道中央バス(中央バス)が北海道札幌市中央区大通東1丁目3の創成川東地域に設置する、バス事業部(旧・札幌事業部)に属するバスターミナル施設である。
概要・歴史

1956年(昭和31年)12月28日に北4条西4丁目の札幌駅近傍に開設。1966年(昭和41年)12月15日に現在地へ移転した。1980年(昭和55年)に4階部分を増築し現在の形となった[1]。
5時35分に釧路からの高速バスが到着し、23時55分に函館への高速バスが出発するまで、高速バスが約220便、市内・近郊路線が約180便発着する。高速バスは多くが札幌駅バスターミナル発着となり、札幌ターミナルは一部を除き途中経過地のひとつとなった[2][3]。
1階はバスターミナル(乗り場、待合室、自動券売機、窓口)や売店など乗客向け施設を設置。2階から4階までは経営企画室、バス事業部、シィービーツアーズなど中央バス事務所や貸事務所、地下1階は貸店舗として飲食店が入居する。2階と地下1階では「中央ターミナルデパート」の営業を行っていたが1995年(平成7年)に閉店した[4][5][6]。
札幌ターミナルおよび隣接する北海道電力本店ビルは老朽化が進行しており、隣接し閉鎖が決まっている北海道四季劇場(現・東1丁目劇場施設、地権者は竹中工務店)を含めて一帯を再開発、バスターミナルやホテル、オフィスなどが入居する高層ビルを建築し、早ければ2029年度に開業する構想があるが[7][8][9]、需要低迷などを受けて当初計画通りに進めることは難しい旨が報じられている[10]。
Remove ads
のりば
要約
視点

2025年(令和7年)4月1日現在。11〜13番のりばはターミナル外にある。なお、のりばは増発等で変更となる場合がある[11]。
詳細経路等は担当営業所[12]記事を、共同運行・相互乗り入れ路線は併記の事業者記事も参照。
1番のりば
2番のりば
3番のりば
4番のりば
5番のりば
6番のりば
7番のりば
8番のりば
9番のりば
- 増発便、臨時便等
10番のりば
- 貸切バス等
11〜13番のりば
2006年(平成18年)4月に創成川通アンダーパス連続化事業に伴い、11〜13番のりばの使用を停止。2010年(平成22年)に使用再開した。
- 降車専用
降車
- 到着便の降車は、ターミナルビルの西側(創成川通沿い)で行われる。
- 創成川通アンダーパス連続化事業開始以前は、このターミナルビル西側の停留所は乗車も扱っていた。工事開始に伴い利用が一時休止され、乗車場所はターミナル内に移され、降車場所はターミナル南側に集約された。
- さらにターミナル南側路上の降車停留所は、創成川通アンダーパス連続化事業の進展と、当ターミナル東隣の劇団四季新劇場建設工事に伴い、再度西側に移設された。
Remove ads
周辺の中央バス停留所
近隣に以下の停留所が設置されており[13][14]、札幌ターミナルを経由しない便が停車する。停車路線等の詳細は営業所記事・路線記事を参照。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads