トップQs
タイムライン
チャット
視点
北海道教育大学
北海道札幌市北区にある国立大学 ウィキペディアから
Remove ads
北海道教育大学(ほっかいどうきょういくだいがく、英語: Hokkaido University of Education)は、北海道札幌市北区に本部を置く日本の国立大学。1943年創立、1949年大学設置。大学の略称は北教大(ほっきょうだい)、道教大(どうきょうだい)[注釈 1]。 北海道各地に5つのキャンパスを有する。
Remove ads
概要
大学全体
日本で唯一、へき地・小規模校の教員養成を目的にしたカリキュラムを有する。
一部のキャンパスでは教員免許の取得を必須としておらず、教員養成を目的としていない課程(通称・ゼロ免課程)も有している。
以前は全国の大学では珍しい分校制度を採用していたため、入試やカリキュラムなどの制度が分校により異なり、実質的に5つの大学で構成されているような状況であった。各校を分校と称しながら、本校がどこにもなかったため、混乱を避けるべく1993年度から分校呼称を廃止し、○○校という名称に変えた。2006年4月に大幅な統一再編が行われ、1つの大学・5つのキャンパスという体制を明確にした。
しかし、現在でも1学部のみの単科大学で複数のキャンパスに分かれている大学は当校のみである。
放送大学学園と単位互換協定を結んでおり、多様な学習の機会が提供されている[1]。
戦前の師範学校の流れを汲んでいる関係から、大学発足当初は通常の4年制課程(一類)の他、短期大学相当の2年制課程(二類)も存在していたが、1963年(昭和38年)に二類は募集停止となっている[2]。
所在地
- 札幌校[注釈 2](本部)
- 〒002-8502 札幌市北区あいの里5条3丁目1-3(北緯43度10分5.6秒 東経141度23分46.5秒)
- 旭川校
- 〒070-8621 旭川市北門町9丁目(北緯43度47分15.6秒 東経142度20分56.0秒)
- 函館校
- 〒040-8567 函館市八幡町1-2(北緯41度47分34.3秒 東経140度44分26.9秒)
- 函館バス各線「宮前町」下車徒歩7分
- 函館バス 4系統「教育大学前」下車すぐ
- 釧路校(へき地・小規模校教育研究センター)
- 〒085-8580 釧路市城山1丁目15-55(北緯42度58分52.2秒 東経144度23分55.5秒)
- くしろバス 3系統・32系統で「城山十字路」下車徒歩4分
- 岩見沢校
- 〒068-8642 岩見沢市緑が丘2丁目34-1(北緯43度11分16.9秒 東経141度46分32.2秒)
- 北海道中央バス 緑が丘鉄北循環線・かえで団地線・幌向線で「教大前」下車
Remove ads
沿革
Remove ads
教育学部
要約
視点
4課程
- 教員養成課程 (札幌校・旭川校・釧路校)- 所定の教員免許取得を卒業要件としている。
- 人間地域科学課程(函館校)- 教員免許取得を卒業要件としていないが、卒業要件以外の所定の単位をそろえることで、所定の教員免許取得が可能(ゼロ免課程)。再編により募集停止。
- 芸術課程(岩見沢校)- 同上
- スポーツ教育課程(岩見沢校)- 同上
2学科
- 国際地域学科(函館校) - 再編により新設。卒業要件等については再編前の課程と同じ。
- 芸術・スポーツ文化学科(岩見沢校) - 同上
札幌校
- 1課程
- 教員養成課程 7専攻
- 学校教育専攻 - 2分野(教育学、教育心理学)
- 特別支援教育専攻
- 養護教育専攻
- 言語・社会教育専攻 - 3分野(国語教育、英語教育、社会科教育)
- 理数教育専攻 - 2分野(算数・数学教育、理科教育)
- 生活創造教育専攻 - 2分野(総合技術教育、家庭科教育)
- 芸術体育教育専攻 - 3分野(図画工作・美術教育、音楽教育、保健体育教育)
- ※分野:複数の分野がある専攻では、入学後、分野分け(主に入学試験の成績に基づく)を行う
- 教員養成課程 7専攻
※2020年4月現在
旭川校
- 1課程
- 教員養成課程 8専攻
- 教育発達専攻 - 4分野(教育学、教育心理学、特別支援教育、幼児教育)
- 国語教育専攻
- 英語教育専攻
- 社会科教育専攻
- 数学教育専攻
- 理科教育専攻
- 生活・技術教育専攻 - 2分野(技術、家庭)
- 芸術・保健体育教育専攻 - 3分野(音楽、美術、保健体育)
- 教員養成課程 8専攻
函館校


- 1学科
- 国際地域学科 2専攻
- 地域協働専攻 (国際協働・地域政策・地域環境科学)
- 地域教育専攻
- 国際地域学科 2専攻
釧路校
- 1課程
- 教員養成課程 1専攻
- 地域学校教育実践専攻
- 学校教育実践分野
- 発達教育実践分野
- 地域環境教育実践分野
- 国語教育実践分野
- 社会科教育実践分野
- 英語教育実践分野
- 数学教育実践分野
- 理科教育実践分野
- 美術教育実践分野
- 音楽教育実践分野
- 家庭科教育実践分野
- 保健体育科教育実践分野
- 地域学校教育実践専攻
- 教員養成課程 1専攻
岩見沢校
- 1学科
- 芸術・スポーツ文化学科 4専攻
- 芸術・スポーツビジネス専攻 - 1コース
- 音楽文化専攻 - 5コース(声楽、鍵盤楽器、作曲、管弦打楽器、音楽教育・音楽文化)
- 美術文化専攻 - 4コース(美術・デザイン、書画・工芸、メディア・タイムアート、美術文化教育)
- スポーツ文化専攻 - 2コース(スポーツ・コーチング科学、アウトドア・ライフ)
- 芸術・スポーツ文化学科 4専攻
- 2課程(再編前の課程のため募集は停止されている)
- 芸術課程 3コース
- 音楽コース - 4専攻(声楽、鍵盤楽器、作曲、管弦打楽器)
- 美術コース - 6専攻(書、絵画、彫刻、メディアデザイン、工芸、実験芸術)
- 芸術文化コース - 3専攻(アートマネージメント、芸術教育、芸術理論)
- スポーツ教育課程 1コース
- スポーツ教育コース - 3専攻(スポーツ・コーチング、健康・スポーツ科学、アウトドア・ライフ)
- 芸術課程 3コース
Remove ads
大学院(教育学研究科)
修士課程
- 札幌校・岩見沢校(共同体制)、函館校、旭川校、釧路校に設置。4専攻13専修
- 学校教育専攻 1専修(学校教育)
- 教科教育専攻 10専修(国語教育、社会科教育、数学教育、理科教育、音楽教育、美術教育、保健体育教育、技術教育、家政教育、英語教育)
- 養護教育専攻 1専修(養護教育)
- 学校・臨床心理専攻 1専修(学校臨床心理)
高度教職実践専攻専門職学位課程(教職大学院)
- 札幌校・旭川校、釧路校で開講。3コース
- 学級経営・学校経営コース
- 生徒指導・教育相談コース
- 授業開発コース
共同学校教育学専攻(博士後期課程)
附属学校
- 合計10校、正式名称は頭に「北海道教育大学附属」が付されている。
- 札幌小学校と札幌中学校の中には、特別支援学級「ふじのめ学級」が設置されている。
国際交流
協定大学
Remove ads
大学関係者と出身者
→「北海道教育大学の人物一覧」を参照
関連項目
- 北海道教育大学六稜会 - 卒業生OBによる同窓会組織。
- 北海道教育大学管弦楽団
- 北海道教育大学岩見沢校サッカー部
- 東日本の大学一覧
- 国立大学一覧
- あいの里教育大駅 - 札幌校への最寄り駅
- 環境地図 - 旭川校に「環境地図教育研究会」の事務局が置かれている。
- ほくとくネット
- 岩見沢市教育研究所 - 岩見沢校に併設されている。
脚注
ウィキブックス
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads