トップQs
タイムライン
チャット
視点
北風沙織
日本の短距離走選手、指導者 ウィキペディアから
Remove ads
北風 沙織(きたかぜ さおり、1985年4月3日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は短距離走。
人物
北海道釧路市生まれ、江別市出身。江別市立大麻小学校・江別市立大麻中学校・北海道恵庭北高等学校を経て、2008年に北海道浅井学園大学(現・北翔大学)生涯学習システム学部を卒業。北海道ハイテクACに所属していた。
「沙織」という名の由来は、両親が南沙織のファンであったため、名付けられた。
2012年11月1日に、北海道浅井学園大学の後輩(一般人)と結婚した[1]。
競技歴
両親、二人の姉も元陸上競技選手であり、自身も小学4年生から陸上競技を始めた。小学校時代はバスケットボールクラブにも所属し、小学6年の時(1997年)には、大麻ミニバスケットボール少年団の主将も務めた経歴もある。
中学3年(2000年)で全国中学女子100m優勝。高校1年・2年時は目標を見失い成績が低迷するが、祖父の死をきっかけに奮起。高校3年時(2003年)にはジュニア・インターハイ・国体少年女子Aの100mで三冠を達成する。
高校時代の指導者・中村宏之による指導を継続するため、大学は地元の浅井学園大学に進学。2006年9月には当時の北海道記録となる11秒56のタイムを記録している。
2007年の初戦となった静岡国際陸上では11秒52の北海道記録(当時)を予選で記録。その後、連覇を狙った日本インカレと日本選手権で髙橋萌木子に次いで2位に終わるも、リレー要員として世界選手権代表に初選出された。7月の南部記念陸上では11秒64(追い風参考記録)で高橋と同タイムながら着差ありで優勝し、雪辱を果たした。
社会人になってから最初の大会となった2008年4月の織田記念陸上では100mで自己ベストの11秒42をマークしたが、チームメイトの福島千里が11秒36の日本タイ記録で優勝し、2位であった。
その後、左脛の疲労骨折等の故障で3度の手術とリハビリテーションを経て2010年5月15日に開催された札幌市陸上競技協会主催の記録会(札幌市厚別公園陸上競技場)女子100mに出場、11秒94のタイムで1位となって競技復帰を果たした[2]。
2016年に一度現役を引退し、長男を出産した後、2019年に現役復帰。
2020年10月、中村の勇退を受けて北海道ハイテクAC監督に選手兼任として就任[3]。
2021年3月、北海道ハイテクAC監督を辞任し、4月にマスターズ陸上へ向けたクラブチーム「北海道ブレーメンズ陸上部」を設立[4]。
Remove ads
主な記録
- いずれも100mの記録である。
脚註
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads