トップQs
タイムライン
チャット
視点

南木曽駅

長野県木曽郡南木曽町にある東海旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

南木曽駅map
Remove ads

南木曽駅(なぎそえき)は、長野県木曽郡南木曽町読書(よみかき)にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線である[1]駅番号CF23

概要 南木曽駅*, 所在地 ...

特急しなの」の一部が停車する[1]

駅舎内に観光案内所を併設する。

Remove ads

歴史

Remove ads

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅[1]。1番線(島式西側)と3番線(単式)が本線、2番線(島式東側)が副本線となっている。この他に保線車両留置用の側線もある。

駅舎は構内西側にあり、2つのホームとは跨線橋で繋がっている。この跨線橋の窓には鉄道車両[注釈 1]を模した装飾が施されている。

中津川駅管理の簡易委託駅[3]で、営業時間は7:50 - 16:05。窓口ではきっぷの販売のみを行い、集改札は無人駅同様に取り扱われる。かつては東海交通事業の職員が業務を担当する業務委託駅で、JR全線きっぷうりばが設置されていた[3]

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...
  • 2番線は、当駅始発・終着の列車と一部の下り列車が使用する。
  • 2022年令和4年)3月12日のダイヤ改正までは快速列車の上りは早朝に当駅始発の名古屋行きが2本(土休日は1本)設定されていた。現在は中津川で系統分離され、名古屋駅から当駅に乗り入れる列車はしなのを除き存在しない。朝夕を中心に当駅と中津川駅を結ぶ列車もある。当駅より塩尻方面の普通列車の本数が減る(約2時間に1本の間隔)。
Remove ads

利用状況

「長野県統計書」によると、1日平均の乗車人員は以下の通りである。

  • 2007年度 - 407人[1]
  • 2009年度 - 388人[1]
  • 2010年度 - 382人[3]
  • 2011年度 - 344人[11]
  • 2012年度 - 300人[12]
  • 2013年度 - 291人[13]
  • 2014年度 - 293人[14]
  • 2015年度 - 303人[15]
  • 2016年度 - 294人[16]
  • 2017年度 - 304人[17]
  • 2018年度 - 291人[18]

駅周辺

主な施設

Thumb
南木曽駅前

駅の東側を中央本線と平行な形に市街地が広がっている。街の元となった中山道三留野宿の中心や南木曽町役場は北に位置する。

ハイキングコース

信濃路自然歩道のハイキングコースが整備されている(妻籠宿までは約4.0km)[19]

バス路線

Thumb
駅前のバスターミナル
南木曽町新交通システム

隣の駅

※当駅に一部が停車する特急「しなの」の隣の停車駅は、列車記事を参照。

東海旅客鉄道(JR東海)
CF 中央本線
十二兼駅 - 南木曽駅 (CF23) - 田立駅

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads