トップQs
タイムライン
チャット
視点
名古屋市立相生小学校
名古屋市天白区の公立小学校 ウィキペディアから
Remove ads
名古屋市立相生小学校(なごやしりつ あいおいしょうがっこう)は、愛知県名古屋市天白区境根町の公立小学校。
歴史
沿革
![]() | 学校ホームページ内沿革は「年度」で記載されているため、1月から3月は「暦日」に修正しております。 |
- 1974年(昭和49年) - 名古屋市立高坂小学校分校設置[WEB 1]。
- 1975年(昭和50年)
- 1977年(昭和52年)
- 1979年(昭和54年)
- 1984年(昭和59年)11月 - 開校10周年記念作品展開催[WEB 1]。
- 1992年(平成4年)5月 - 南校舎屋上広場完成[WEB 1]。
- 1994年(平成6年)11月 - 開校20周年記念式典挙行し、記念作品展開催[WEB 1]。
- 1995年(平成7年)3月 - いきいきスクール工事[WEB 1]。
- 2001年(平成13年)3月 - 学校農園の活動開始[WEB 1]。
- 2002年(平成14年)6月 - トワイライトスクール開設[WEB 1]。
- 2004年(平成16年)11月 - 開校30周年記念式典挙行し、総合学習発表会開催[WEB 1]。
- 2014年(平成26年)
- 2016年(平成28年)3月 - 普通教室エアコン設置工事[WEB 1]。
- 2024年(令和6年)11月22日 - 創立50周年記念式典挙行[WEB 2]。
児童数の変遷
『愛知県小中学校誌』(1998年)によると、児童数の変遷は以下の通りである[1]。
1975年(昭和50年) | 750人 | |
1977年(昭和52年) | 763人 | |
1987年(昭和62年) | 483人 | |
1997年(平成9年) | 258人 |
Remove ads
通学区域
所管する名古屋市教育委員会は、2019年(令和元年)9月1日現在、天白区のうち、相川二丁目・境根町・天白町大字野並字境根・久方一丁目および相川一丁目・天白町大字野並字相生・久方二丁目・久方三丁目の各一部を通学区域として指定している[WEB 3]。
また、卒業後の進学先は名古屋市立久方中学校となっている[WEB 4]。
交通アクセス
周辺
- 相生山緑地 - 敷地が隣接
- にじいろ保育園相生 - 名古屋市道をはさんで、敷地が隣接。
- 愛知県住宅供給公社山根台住宅
- 学校法人ひばり学園ひばり幼稚園 - 相生山団地内
- UR都市再生機構相生山団地
- 相生コミュニティセンター
- 名古屋市立山根公園
- 名古屋市立山根小学校 - 直線距離で約200mほどしか離れていない。
- なお、上述の公園・緑地以外の公園・緑地も点在する。
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads