トップQs
タイムライン
チャット
視点
名川町立剣吉中学校
青森県名川町にあった中学校 ウィキペディアから
Remove ads
名川町立剣吉中学校(ながわちょうりつ けんよしちゅうがっこう)は、青森県三戸郡名川町剣吉にあった公立中学校。
概要
本校は、名川町の旧北川村域を学区としていた。
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 1947年(昭和22年)
- 1948年(昭和23年)
- 1949年(昭和24年)4月1日 - 大坊・上町の2作業場を教室に借用。
- 1950年(昭和25年)11月22日 - 剣吉字伊勢沢99番地に、独立校舎を新築し、移転。
- 1952年(昭和27年)7月12日 - 校旗樹立。
- 1955年(昭和30年)7月29日 - 町村合併(昭和の大合併)により、名川町立剣吉中学校に改称。
- 1959年(昭和34年)11月10日 - 校舎西側に6教室ほかを増築。
- 1963年(昭和38年)5月1日 - 特殊学級設置。
- 1964年(昭和39年)3月19日 - 音楽室増築工事竣工。
- 1968年(昭和43年)
- 1969年(昭和44年)
- 1971年(昭和46年)10月 - プール完成。
- 時期不明 - 剣吉字桜場158番地に校舎移転。
- 1994年(平成6年)9月 - 校庭照明設備設置完了[1]。
- 2005年(平成17年)3月31日 - 本校・名久井第一中学校・名久井第二中学校を統合した名川中学校開校により、閉校。
Remove ads
学区
名川町の旧北川村域。
その他
関連項目
脚注
参考資料
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads