トップQs
タイムライン
チャット
視点

和田隆志

日本の政治家、財務官僚 ウィキペディアから

和田隆志
Remove ads

和田 隆志(和田 [1]、わだ たかし、1963年7月18日 - )は、日本政治家財務官僚

概要 生年月日, 出生地 ...
Thumb
演説する和田

衆議院議員(3期)、内閣府大臣政務官菅直人改造内閣)を務めた。

Remove ads

来歴

広島県沼隈郡沼隈町(現:福山市)生まれ。広島大学附属福山中学校・高等学校東京大学法学部卒業。東大卒業後、大蔵省(現:財務省)に入省。証券局総務課調査室配属[2]。入省時の直属の上司(係長)は片山さつき(元地方創生担当大臣[3]通商産業省機械情報産業局電子政策課総括係長、熊本国税局都城税務署長在タイ日本大使館書記官大蔵政務次官秘書官財務副大臣秘書官、理財局計画官補佐、金融庁総務企画局総務課長補佐等を歴任し、2003年に退官。

同年の第43回衆議院議員総選挙民主党公認で広島7区から出馬。自由民主党宮澤洋一に敗れたが、重複立候補していた比例中国ブロックで復活し、初当選した。2005年第44回衆議院議員総選挙では広島7区で再び宮澤に敗れ、比例中国ブロックも次点で落選。

2008年、衆議院議員・平岡秀夫山口2区補欠選挙出馬に伴う自動失職により、比例中国ブロックで繰り上げ当選した。翌2009年第45回衆議院議員総選挙では、広島7区で宮澤を破り、初めて小選挙区で当選。

2010年9月、菅第1次改造内閣内閣府大臣政務官に任命される。2011年1月発足の菅第2次改造内閣でも再任。同年9月、野田内閣発足に伴い内閣府大臣政務官を退任し、民主党広島県連代表に就任。

2012年12月の第46回衆議院議員総選挙では自民党新人の小林史明に敗れ、比例復活ならず落選。

その後は2013年11月から2017年3月まで政策研究大学院大学の政策研究センター客員研究員[4]、2017年5月からJC証券株式会社の非常勤取締役を務めた[5]

Remove ads

政策

親族

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads