トップQs
タイムライン
チャット
視点

喜界町

鹿児島県大島郡の町 ウィキペディアから

喜界町map
Remove ads

喜界町(きかいちょう)は、鹿児島県喜界島一島の全域のみを町域とする大島郡に属す。

概要 きかいちょう 喜界町, 国 ...
Thumb
百之台展望台からの眺望
Thumb
喜界島のサンゴの石垣。喜界島にはハブがいないため、ハブの住処となりやすい石垣がそのまま残されていることが多い。

「日本で最も美しい村」連合に加盟している[1]。同連合で認定された登録地域資源は、「隆起サンゴの豊かな自然農業景観」、および「阿伝集落のサンゴの石垣」である[2]

また、「喜界島ジオパーク」としての日本ジオパーク認定が目指されている[3]

Remove ads

地理

要約
視点

島全体が隆起サンゴ礁から成り、多くが海岸段丘となっている。百之台や海岸などが奄美群島国立公園に属する[4]

  • 面積:56.9 km2
  • 北東幅:14 km
  • 南北幅:7.75 km
  • 周囲:48.6 km
  • 最高点:211.96 m(七島鼻)

気候

さらに見る 喜界島(2000年 - 2020年、降水量のみ1991年 - 2020年)の気候, 月 ...

地名

  • 赤連(あがれん)
  • 荒木 (喜界町)
  • 池治(1953年、島中より独立)
  • 伊砂
  • 伊実久
  • 浦原
  • 大朝戸
  • 嘉鈍
  • 上嘉鉄
  • 川嶺
  • 喜界園
  • 城久(ぐすく)
  • 坂嶺
  • 先内
  • 先山 (喜界町)
  • 佐手久
  • 志東
  • 志南
  • 神宮 (喜界町)
  • 滝川 (喜界町)
  • 手久津久(てくづく)
  • 中熊
  • 中里 (喜界町)
  • 中間 (喜界町)
  • 長嶺 (喜界町)
  • 西目
  • 羽里
  • 前金久
  • 山田 (喜界町)
  • 湾 (喜界町)
旧早町村
  • 阿伝
  • 小野津
  • 嘉鈍
  • 蒲生 (喜界町)
  • 花良治(けらじ)
  • 塩道
  • 志戸桶(しとおけ)
  • 早町(そうまち)
  • 島中
  • 白水 (喜界町)
Remove ads

歴史

Thumb
俊寛の墓
Remove ads

行政

  • 町長:隈崎悦男(2020年10月5日から1期)

町の行政機関

  • 喜界町役場

県の行政機関

国の行政機関

高感度無線傍受施設(「喜界島通信所」通称「象の檻」サーキュラーアレイ・アンテナの特異な形状を指している)が川嶺地区に建設され2006年3月から一部運用開始している。計画は1985年から進められ、中国台湾方面からの無線傍受を行っている。

経済

Thumb
喜界島の島内風景。島一面にサトウキビ畑が広がるが、これは北部の畑を貫く一本道
Thumb
島内一面にサトウキビ畑が広がり、冬に収穫される

産業

喜界町に本社を置く主要企業

  • 朝日酒造(湾)
  • 喜界島酒造(赤連)
  • 生和糖業(池治)
  • 喜界島観光(赤連)
  • 喜禎運送店(赤連)

姉妹都市・提携都市

国内

地域

人口

Thumb
喜界町と全国の年齢別人口分布(2005年) 喜界町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 喜界町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
喜界町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 12,725人
1975年(昭和50年) 11,464人
1980年(昭和55年) 11,169人
1985年(昭和60年) 10,591人
1990年(平成2年) 9,641人
1995年(平成7年) 9,268人
2000年(平成12年) 9,041人
2005年(平成17年) 8,572人
2010年(平成22年) 8,169人
2015年(平成27年) 7,212人
2020年(令和2年) 6,629人
総務省統計局 国勢調査より

教育

高等学校

中学校

小学校

  • 喜界町立喜界小学校(湾。2012年に5小学校を統合し設置された)
  • 喜界町立早町小学校(早町。2012年に4小学校を統合し設置された)

幼稚園

  • あゆみ幼稚園(上嘉鉄。2012年小学校跡地に設立)
  • のぞみ幼稚園(志戸桶。2012年小学校跡地に設立)

地上波放送

  • NHK鹿児島放送局(喜界総合39 ch・喜界教育41 ch)
  • MBC南日本放送(喜界43 ch)
  • KTS鹿児島テレビ放送(喜界45 ch)
  • KKB鹿児島放送(喜界47 ch)
  • KYT鹿児島讀賣テレビ(喜界49 ch)
  • NHKラジオ第一(792 kHz・80.3 MHz)
  • NHKラジオ第二(1602 kHz)
  • MBCラジオ(1449 kHz)
  • NHK-FM(82.2 MHz

電話

市外局番0997

インターネット

Remove ads

交通

Thumb
喜界空港
Thumb
フェリーきかい
Thumb
喜界島唯一の信号機

空港

喜界空港

航路

奄美海運マルエーフェリー系列)

バス路線

喜界バス奄美航空
北本線(1日8便。湾から海岸沿い時計回り)、南本線(1日8便。湾から海岸沿い反時計回り)、中央線(1日4便。湾から山間部時計回り、反時計回り各2便)。休日は減便。
  • 喜界中学校生は、通学に喜界島観光が受託の喜界町スクールバスを利用。

道路

  • 鹿児島県道 619 喜界島循環線 (1周約45km)
  • 鹿児島県道 628 浦原喜界空港線
    • 2003年3月5日、湾集落に喜界島初の信号機(押しボタン式)が設置された[8]

著名な出身者

縁のある著名人

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads