トップQs
タイムライン
チャット
視点

国府町 (豊川市)

愛知県豊川市の町名 ウィキペディアから

国府町 (豊川市)
Remove ads

国府町(こうちょう)は、愛知県豊川市の町名。

概要 国府町, 国 ...

地理

豊川市西部に位置し[6]久保町新栄町新青馬町国府南御津町広石御津町豊沢御油町に接する。

字一覧

出典 : [7]

  • 青馬(あおうま)
  • 池田(いけだ)
  • 岡本(おかもと)
  • 鍛冶ヶ谷(かじがや)
  • 上河原(かみがわら)
  • 上坊入(かみぼうにゅう)
  • 寒若寺(かんにゃくじ)
  • 菰敷(こもしき)
  • 桜田(さくらだ)
  • 実正(じっしょう)
  • 清水(しみず)
  • 下河原(しもがわら)
  • 下坊入(しもぼうにゅう)
  • 仙路(せんじ)
  • 高畑(たかばた)
  • 茶ノ休(ちゃのきゅう)
  • 天神(てんじん)
  • 豊成(とよなり)
  • 中道(なかみち)
  • 西浦(にしうら)
  • 船原(ふなはら)
  • 堀合(ほりあい)
  • 前崎(まえさき)
  • 前田(まえだ)
  • 的場(まとば)
  • 向河原(むこうがわら)
  • 社脇(しゃわき)
  • 薮下(やぶした)
  • 山ノ入(やまのいり)
  • 流霞(りゅうか)

河川

歴史

宝飯郡国府村を前身とする。

町名の由来

古くから三河国国府が存在していたことによる[8]

沿革

世帯数と人口

2019年(平成31年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[3]

さらに見る 町丁, 世帯数 ...

人口の変遷

国勢調査による人口の推移

1995年(平成7年) 3,953人[11]
2000年(平成12年) 3,747人[12]
2005年(平成17年) 3,658人[13]
2010年(平成22年) 3,601人[14]
2015年(平成27年) 3,489人[15]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[16]。また、公立高等学校全日制普通科に通う場合の学区は以下の通りとなる[注釈 1]

さらに見る 字・番地等, 小学校 ...

施設

交通

その他

日本郵便

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads