トップQs
タイムライン
チャット
視点

地球平和監視時計

広島平和記念資料館内に設置されている時計塔 ウィキペディアから

地球平和監視時計map
Remove ads

地球平和監視時計(ちきゅうへいわかんしどけい、: PEACE WATCH TOWER)は、広島県広島市中区広島平和記念資料館内に設置されている時計塔

概要 地球平和監視時計, 座標 ...
Remove ads

概要

NPO法人である「広島からの地球平和監視を考える会」が2001年7月24日に設置し同年8月6日に除幕した。

デザインは広島市出身の彫刻家である岡本敦生あつおによるもので、高さ3.1メートルのみかげ石製。

一番上に現在の時刻を示すアナログ時計があり、文字盤には薄く8時15分(広島の原爆投下時刻)が刻まれている。その下には2つの日数カウンターがあり、一段目は広島への原爆投下からの日数を表し、二段目は最後の核実験[3]からの日数を表している[4]

日数カウンターの下にある15個の連なった歯車は、一番上の歯車が一分間に100回転している。核実験を含めた地球環境の危機的状況の深刻化に伴い徐々に下の歯車に回転が伝わっていき、最終的に、基部に固定された一番下の歯車に回転が伝わった瞬間に装置そのものが自壊するという発想で作られており、破滅する地球と人類を暗示しているとともに、回転を止めるために地球人類で協力しなくてはならないことを示している[5]

最後の核実験からの日数は新たな核実験が行われたことが明らかになるたびに、実施日を基準にリセットされる。最後の29回目のリセットは、2024年5月14日アメリカによる臨界前核実験によるものである[6]

2024年5月20日現在の最長記録は2021年9月16日から2024年5月14日までの976日で、アメリカによる臨界前核実験によってリセットされたものである[6]

地球平和監視時計設置以降の29回のリセット回数の内訳は、アメリカが23回(うち2回はイギリスとの合同)、北朝鮮が6回となっている。

Remove ads

リセットの一覧

要約
視点
さらに見る リセット 回数, 広島への原爆投下 からの日数 ...

注記のない限り、リセットは実験実施即日に行われている。

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads