トップQs
タイムライン
チャット
視点
坂東三十三観音
関東にある33箇所の札所 ウィキペディアから
Remove ads
坂東三十三観音(ばんどうさんじゅうさんかんのん)は、神奈川県・埼玉県・東京都・群馬県・栃木県・茨城県・千葉県の1都6県にまたがる33か所の観音霊場である。
概要
源頼朝によって発願され、源実朝が西国三十三所を模範として札所を制定したと伝えられている。第一番札所の杉本寺から第三十三番札所である那古寺までを巡拝すると、その道程は約1,300キロメートルにもなる。巡礼者は全ての札所を巡拝し結願となったのち、善光寺および北向観音に「お礼参り」をすることが慣わしとされている(上記2寺を参拝して結願とする場合もある)。お礼参りの始まりは江戸時代とされる。また、西国三十三所、秩父三十四観音とともに日本百観音に数えられ、結願寺を秩父三十四観音の第三十四番水潜寺とする。
一覧
Remove ads
ギャラリー
- 1番 杉本寺
- 2番 岩殿寺
- 3番 安養院
- 4番 長谷寺
- 5番 勝福寺
- 6番 長谷寺(飯山観音)
- 7番 光明寺
- 8番 星谷寺
- 9番 慈光寺
- 10番 正法寺
- 11番 安楽寺
- 12番 慈恩寺
- 13番 浅草寺
- 14番 弘明寺
- 15番 長谷寺(白岩観音)
- 16番 水澤寺
- 17番 満願寺
- 18番 中禅寺
- 19番 大谷寺
- 20番 西明寺
- 21番 日輪寺
- 22番 佐竹寺
- 23番 正福寺
- 24番 楽法寺
- 25番 大御堂
- 26番 清滝寺
- 27番 圓福寺
- 28番 龍正院
- 29番 千葉寺
- 30番 高蔵寺
- 31番 笠森寺
- 32番 清水寺
- 33番 那古寺
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads