トップQs
タイムライン
チャット
視点
堀瑞輝
日本のプロ野球選手 ウィキペディアから
Remove ads
堀 瑞輝(ほり みずき、1998年5月10日 - )は、広島県呉市出身のプロ野球選手(投手)。左投左打。北海道日本ハムファイターズ所属。
Remove ads
経歴
要約
視点
プロ入り前
小学校2年生の時に軟式野球を始め、呉市立昭和中学校で軟式野球部で投手兼外野手としてプレー[2]。広島新庄高校では1年生の夏からベンチ入りし、2年生の夏に、チーム初の甲子園に出場する。3年生の夏にも甲子園で登板する[3]。3年生の秋には、第11回 BFA U-18アジア選手権大会で日本代表のエースとして、チームは優勝する[4]。いわて国体ではストレートで自己最速の150km/hを記録した[3]。
2016年10月20日に行われたドラフト会議では、北海道日本ハムファイターズから1位指名を受け、契約金7000万円、年俸750万円(金額は推定)で入団した[5]。背番号は34[6]。
日本ハム時代
2017年は8月9日に初めて一軍へ昇格すると、同日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦でプロ初登板を果たし、1回を三者凡退に抑えた[7]。その後シーズン終盤の先発デビューを見据え[8]、同18日に登録抹消[9]。二軍での先発調整を経て、9月29日の楽天戦でプロ初先発し[10]、この試合はNPBの一軍公式戦では28年ぶり、パ・リーグでは33年ぶりとなる高卒新人投手による先発対決となった[11]。結果は5回1失点と好投したものの、打線の援護が無くプロ初黒星を喫した[12]。ルーキーイヤーは4試合(1先発)の一軍登板で0勝1敗・防御率3.38を記録。シーズン終了後に東京ドームで開催された第1回アジアプロ野球チャンピオンシップの日本代表に選出され、全25選手のうち唯一の高卒1年目での選出となった[13]。

(2017年11月13日 SOKKENスタジアムにて)
11月16日の韓国との第1戦では延長10回表二死一・二塁の場面から登板し、無失点で凌ぐと直後にチームがサヨナラ勝ちを収め勝利投手となった[14]。オフに50万円増となる推定年俸800万円で契約を更改した[15]。
2018年はシーズン開幕前の侍ジャパン強化試合「ENEOS 侍ジャパンシリーズ 2018」の日本代表に選出された[16]。代表では中継ぎを務めながら開幕ローテーション入りを目指したが、開幕は二軍スタートとなった[17]。イースタン・リーグでは5月度の月間MVPを受賞するなど[18]結果を残し、6月6日に中継ぎとして一軍へ昇格したものの、左太もも肉離れで登板機会がないまま翌7日に登録を抹消された[19]。7月28日のオリックス・バファローズ戦で先発として一軍復帰を果たし、5回1/3を2安打無失点の好投でプロ初勝利を挙げた[20]。その後は先発ローテーションの一角を担ったが、5回途中7失点を喫した9月19日の埼玉西武ライオンズ戦[21]を最後にリリーフに配置転換され、10月1日の西武戦でプロ初ホールド、同11日の千葉ロッテマリーンズ戦でプロ初セーブを挙げた[22]。この年は10試合(6先発)の登板で2勝3敗1ホールド1セーブ・防御率5.86を記録し、オフに160万円増となる推定年俸960万円で契約を更改した[23]。
2019年は4月5日に中継ぎとして一軍へ昇格[24]。5月1日の西武戦ではオープナーを日本流にアレンジしたショートスターターとして先発し、2回1/3を1失点に抑えてチームの勝利に貢献すると[25]、以降は中継ぎ[26]、ショートスターター[27]、オープナー[28]と様々な役割を任された。この年は53試合の登板で4勝4敗5ホールド1セーブ・防御率5.22という成績であったが、ショートスターター・オープナーとしての先発を10試合こなしたことが高く評価され、契約更改では1140万円増の推定年俸2100万円でサインをした[29]。
2020年は新型コロナウイルスの影響で120試合制の短縮シーズンとなり、開幕も6月に延期されたが、中継ぎとして自身初の開幕一軍入りを果たした[30]。7月に背中の張りで離脱した期間もあったが[31][32]、この年は45試合の登板で2勝1敗14ホールド1セーブ・防御率4.19を記録し、オフに700万円増となる推定年俸2800万円で契約を更改した[33]。
2021年も中継ぎとして開幕一軍入りを果たすと[34]シーズンを通して一軍に帯同し、チーム最多の60試合に登板。与四球率は5.06と制球が乱れる場面も少なくなかったが、左打者に対しては被打率.165で被本塁打0と役割を果たし[35]、3勝2敗39ホールド・防御率2.36を記録。リーグ最多の42ホールドポイントで初のタイトルとなる最優秀中継ぎ投手を獲得した[36]。オフに3200万円増となる推定年俸6000万円で契約を更改した[37]。
2022年は3年連続で開幕一軍入りし[38]、福岡ソフトバンクホークスとの開幕戦では翌3月26日の予告先発であることが発表された後[39]、5番手として7回裏から登板し、1イニングを無失点[40]。翌日の同カードではオープナーとして2年ぶりに先発マウンドに上がり、1回1安打2奪三振無失点に抑えた[41]。その後は8回のセットアッパーを務めていたが、4月27日のオリックス戦で1/3回を2失点でシーズン初黒星を喫すると[42]、以降は不安定な投球が目立った[43][44]。交流戦に入ると投球内容が悪化し、東京ヤクルトスワローズとの3連戦では2日続けて1点差の8回裏に登板し、いずれも1失点で救援失敗[45][46]。阪神タイガースとの3連戦では初戦に登板し、1/3回を4失点で敗戦投手[47]。第3戦では2/3回で3失点を喫し[48]、7回のセットアッパーに配置転換された[49]。しかし、6月8日の横浜DeNAベイスターズ戦で3点リードの7回裏に登板するも、一死しか奪えずに3安打1失点で降板となり[50]、翌9日に出場選手登録を抹消された[51]。6月21日に再登録されると[52]、同26日のソフトバンク戦ではシーズン初セーブを挙げるなど[53]、11試合連続無失点を記録したものの、7月27日に新型コロナウイルスに感染してしまい[54]、戦線離脱。8月18日の二軍戦で実戦復帰[55]、同26日に一軍復帰を果たしたが[56]、5月に痛みを感じたという左肩痛を抱えながら投球を続けており[57]、9月だけで3度の敗戦投手[58][59][60]と本来の投球からは程遠い状態で9月21日に出場選手登録を抹消された[61]。抹消後はノースロー調整が続き[57]、この年は41試合の登板で1勝5敗11ホールド5セーブ・防御率5.82という成績に終わった。オフに500万円減となる推定年俸5500万円で契約を更改した[62]。
2023年は3月31日の二軍戦で実戦復帰を果たし[63]、4月25日に出場選手登録[64]。同日のオリックス戦でシーズン初登板となり、1イニングを三者凡退に抑えるも、最速は143km/hにとどまった[65]。後に本人は「肩をかばって結局、調子を上げられなかった。何をしても球速が上がらない。自分の思った球が投げられない。原因も分からない」と話し[66]、5試合の登板で防御率9.00と振るわず、5月7日に登録抹消[67]。「どうしても、肩をかばって投げるクセがついてしまっていたので」と6月後半からは実戦を離れて投球フォームの再構築に着手するも、その過程で右脇腹を痛めてしまい、実戦復帰は9月まで遅れた[66]。抹消後の一軍再昇格を果たせずにシーズンを終え、オフに1300万円減となる推定年俸4200万円で契約を更改した[68]。
2024年は春季キャンプを一軍でスタートしたが[69]、2月23日のサムスン・ライオンズとの練習試合で1回3安打2四死球3失点の乱調[70]。同26日から二軍へ合流となり[71]、そのまま開幕を二軍で迎えた。5月7日に出場選手登録されたが[72]、同22日のオリックス戦で4点リードの8回表から登板し、1アウトも奪えずに[73]同点満塁本塁打を被弾し[74]、翌23日に登録抹消[75]。その後は9月3日に再登録されるも[76]、CS期間中の10月15日に登録抹消となり[77]、シーズンを終えた。この年は、二軍では28登板で防御率2.73、26回1/3を投げて被本塁打3・与四球6という成績であった一方[78]、一軍では10登板で防御率8.64、8回1/3を投げて被本塁打2・与四球4[79]。9月14日の楽天戦では、安打と四球でピンチを招いて浅村栄斗に3点本塁打を被弾し[80]、試合後に新庄剛志監督から「ファームの時の腕の振りと全く違うんすよ。メンタルですね、これは。『ストライク投げないといけない』ってボールを押すような、毎回同じ繰り返しをしてたら本当に信用なくなるし」と指摘された[81]。
Remove ads
選手としての特徴
サイド気味のスリークォーター[82]からストレート・スライダー・チェンジアップを投げる[83]。実戦で用いる球種こそ少ないものの、いずれの球も被打率は低く、一定以上の質を備えているのが特徴[84]。
高校時代には最速150km/hを記録する[3]。一番の武器はスライダーであり、本人も「一番自信がある」と話している[85]。
詳細情報
年度別投手成績
- 2024年度シーズン終了時
- 各年度の太字はリーグ最高
年度別守備成績
- 2024年度シーズン終了時
タイトル
- 最優秀中継ぎ投手:1回(2021年)
記録
- 初記録
- 初登板:2017年8月9日、対東北楽天ゴールデンイーグルス14回戦(Koboパーク宮城)、6回裏に3番手で救援登板、1回無失点
- 初奪三振:同上、6回裏に阿部俊人から見逃し三振
- 初先発登板:2017年9月29日、対東北楽天ゴールデンイーグルス24回戦(札幌ドーム)、5回1失点で敗戦投手
- 初勝利・初先発勝利:2018年7月28日、対オリックス・バファローズ16回戦(札幌ドーム)、5回1/3を2安打無失点
- 初ホールド:2018年10月1日、対埼玉西武ライオンズ23回戦(札幌ドーム)、8回表に2番手で救援登板、1回無失点
- 初セーブ:2018年10月11日、対千葉ロッテマリーンズ25回戦(札幌ドーム)、9回表に5番手で救援登板・完了、1回無失点
- その他の記録
- 1球セーブ:2022年6月26日、対福岡ソフトバンクホークス12回戦(福岡PayPayドーム)、10回裏二死に7番手で救援登板・完了、1/3回無失点 ※史上64人目70度目
背番号
- 34(2017年 - )
代表歴
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads