トップQs
タイムライン
チャット
視点
増田都彦
ウィキペディアから
Remove ads
増田 都彦(ますだ くにひこ、1965年9月25日 - )は、香川県出身のプロゴルファー。
来歴
要約
視点
8歳からゴルフを始め、父・光彦と光彦の弟子である鈴木規夫[2]を師匠とし[3]、1989年にプロ入りする[4]。
1991年には'91NGAオープンで初優勝し[4]、父・光彦が解説したツアー時代最後の中四国オープン[5]で原克己・坂本義一と並んでの8位タイ[6]に入った。
1992年には松永カントリークラブでプロ・アマ・研修生により行われている「ミッドサマーオープン」[7]では3位[8]に入り、1994年のPGAフィランスロピーでは3日目に67をマークして2日目33位タイから[9]桑原克典・丸山茂樹・西川哲、デビッド・イシイ(アメリカ)と並んでの7位タイ[10]でスタートした。
1996年のダイドードリンコ静岡オープンでは初日を深堀圭一郎・井戸木鴻樹・海老原清治・坂本・芹澤信雄と並んでの7位タイ[11]でスタートし、1997年にはワールドウッドゴルフクラブカップで優勝[4]。
1997年には最後の開催となった水戸グリーンオープンでは藤田寛之・横山明仁・松永公比呂と3アンダーで並んでのプレーオフまで持ち込み、2位タイであった[12]。
1997年の久光製薬KBCオーガスタでは初日をブラント・ジョーブ(アメリカ)と共に5アンダー67の2位タイ[13]でスタートし、2日目も桑原・藤田と並んでの2位タイ[14]に着け、3日目には手嶋多一・桑原将一・木村政信・宮本勝昌・白浜育男・中嶋常幸・佐野修一・真板潔と並んでの8位タイ[15]に後退したが、最終日には69をマークして[16]尾崎健夫と並んでの5位タイ[17]に入った。
2000年の久光製薬KBCオーガスタでは2日目に69をマークして[18]小山内護・井戸木・佐藤信人と並んでの9位タイ[19]、3日目にも小山内と共にフランキー・ミノザ(フィリピン)と並んでの9位タイ[20]に着けた。
2000年のファンケルオープンin沖縄では初日を金鍾徳(韓国)・高木祐二・平塚哲二・野上貴夫・加瀬秀樹・宮里優作・東聡と並んでの10位タイ[21]でスタートし、2日目には白潟英純と並んでの10位タイ[22]に着けた。
2001年のマンシングウェアオープン KSBカップでは2日目の午前スタート時にぎっくり背中をやってしまい、痛みを庇うため、予定より番手を一つ上げての軽めのショットになったが、6番では手前5ヤードに落ち、ホールインワンを達成[23]。気分が良くなった増田は次のホールでもバーディを取ったが、当日はアマチュアの中土靖、江連忠も6番でホールインワンを達成[23]。ホールインワン賞300万円がかかっているホールは17番であり、該当ホール以外で達成した増田と江連にはコースとデサント、瀬戸内海放送の3社より20万円が贈られた[23]。
2007年のマンシングウェアオープン KSBカップ[24]を最後にレギュラーツアーから引退。
2014年の香川県オープンでは初日を首位と2打差の13位でスタートしたが、最終日にはパットに苦しみながらも安定したショットを武器に6バーディーを奪ってスコア4つを伸ばす[25]。14番のティーショットを左のカート道に打ち込むも幸運にもOBにならず、第2打をピン横7mに付けると、2パットでバーディー[25]。ベテランらしい落ち着いたプレーで乗り切ると、68で追い上げて9年ぶりの同大会2位に入った[25]。
Remove ads
主な優勝
- 1991年 - '91NGAオープン
- 1997年 - ワールドウッドゴルフクラブカップ
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads