トップQs
タイムライン
チャット
視点

多良木町立下槻木小学校

熊本県多良木町にあった小学校 ウィキペディアから

多良木町立下槻木小学校map
Remove ads

多良木町立下槻木小学校(たらぎちょうりつ しもつきぎしょうがっこう)は、かつて熊本県球磨郡多良木町槻木にあった町立小学校

概要 多良木町立下槻木小学校, 過去の名称 ...
Thumb
体育館

2006年平成18年)3月末をもって閉校し、多良木町立槻木小学校に統合された。

概要

歴史
1927年昭和2年)に「槻木尋常小学校 下槻木分教場」として創立。1965年昭和40年)に独立した。2006年平成18年)に閉校し、79年(独立41年)の歴史に幕を閉じた。
校章
月桂樹花弁を背景にして、中央に「小」の文字を配している。
校歌

沿革

  • 1927年(昭和2年)4月 - 「槻木尋常小学校 下槻木分教場」が設置される。
  • 1932年(昭和7年)4月 - 「槻木尋常高等小学校 下槻木分教場」と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「久米村槻木国民学校 下槻木分教場」と改称。
  • 1947年(昭和22年)- 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
    • 4月1日 - 国民学校初等科が、新制小学校「久米村立槻木小学校 下槻木分校」に改組・改称。
    • 4月 - 国民学校高等科が青年学校普通科とともに、新制中学校「久米村立久米中学校 第二分校」に改組・改称。
  • 1948年(昭和23年)- 中学校第二分校が統合により廃止される(第一分校との統合で「槻木分校」となる)。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 久米村が多良木町に合併し、「多良木町立槻木小学校 下槻木分校」と改称。
  • 1957年(昭和37年)- 木造2階建校舎(管理教室棟(普通教室5・特別教室2))を改築。同年、へき地集会室(体育館)が完成。
  • 1965年(昭和40年)4月1日 - 槻木小学校から独立の上、「多良木町立下槻木小学校」(最終名)となる。
  • 1998年(平成10年)4月1日 - 休校となる。
  • 2006年(平成18年)3月31日 - 多良木町立槻木小学校への統合により閉校。
Remove ads

交通アクセス

最寄りの幹線道路

周辺

  • 槻木川

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads