トップQs
タイムライン
チャット
視点

大分県道36号佐伯津久見線

大分県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

大分県道36号佐伯津久見線(おおいたけんどう36ごう さいきつくみせん)は、大分県佐伯市から津久見市に至る県道主要地方道)である。

概要 主要地方道, 総延長 ...

概要

並行する国道217号の海岸沿いをバイパスする役割を果たしている。彦岳トンネルまでは急カーブ・急勾配が多いが、全線が2車線で整備されており、佐伯市津久見市の連絡に使われている。

ほぼ全線が東九州自動車道と並行しており、2008年平成20年)6月28日には起点付近で佐伯ICの供用が開始された。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...

歴史

路線状況

道路施設

橋梁

  • 脇跨線橋 (日豊本線、全長215 m、佐伯市)

トンネル

  • 床木隧道:延長114 m、1937年昭和12年)竣工、佐伯市
  • 丸山トンネル:延長80 m、1981年(昭和56年)竣工、佐伯市
  • 徳納トンネル:延長119 m、1981年(昭和56年)竣工、佐伯市
  • 彦岳トンネル:延長1,468 m、1992年平成4年)竣工、佐伯市 - 津久見市
  • 彦の内トンネル:217 m、1992年(平成4年)竣工、津久見市
  • 宮山トンネル:延長219 m、1971年(昭和46年)竣工、津久見市
  • 井無田トンネル:延長112 m、1971年(昭和46年)竣工、津久見市

地理

通過する自治体

交差する道路

さらに見る 交差する道路, 市町村名 ...

交差する鉄道

沿線

  • 彦岳(標高:639.3 m)

脚注

関連事項

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads