トップQs
タイムライン
チャット
視点
大曲市
日本の秋田県にあった市 ウィキペディアから
Remove ads
大曲市(おおまがりし)は、秋田県に存在していた市である。2005年(平成17年)に周辺の町村と合併して大仙市となった。
Remove ads
地理
歴史
秋田藩士石井忠行による『伊頭園茶話』に「享保十五年(1730年)に大麻刈を大曲に改めた」と記されている[1]。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い仙北郡大曲村・花館村・内小友村・大川西根村・藤木村・四ツ屋村,平鹿郡角間川村が成立。
- 1891年(明治24年)7月9日 - 大曲村が町制施行し大曲町となる。
- 1896年(明治29年)9月30日 - 角間川村が町制施行し角間川町となる。
- 1947年(昭和22年)8月1日 - 集中豪雨による水害[2]。同年8月14日、昭和天皇の戦後巡幸の際には、天皇から町長に激励の「お言葉」があった[3]。
- 1954年(昭和29年)5月3日 - 仙北郡大曲町・花館村・内小友村・大川西根村・藤木村・四ツ屋村が合併し大曲市となる。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 平鹿郡角間川町を編入。
- 2005年(平成17年)3月22日 - 仙北郡神岡町・西仙北町・中仙町・協和町・南外村・仙北町・太田町との合併により大仙市が発足し消滅。大仙市大曲となった。
Remove ads
行政
歴代市長
特記なき場合『日本の歴代市長 : 市制施行百年の歩み』などによる[4]。
教育
高等学校
中学校
- 大曲市立
- 大曲中学校
- 大曲西中学校
- 大曲南中学校
小学校
- 大曲市立
- 大曲小学校
- 東大曲小学校
- 花館小学校
- 内小友小学校
- 大川西根小学校
- 藤木小学校
- 四ツ屋小学校
- 角間川小学校
幼稚園
- 大曲市立
- 大曲南幼稚園
- 大曲北幼稚園
保育園
- 私立
- 内小友保育園
- 大川西根保育園
- 藤木保育園
- 大曲南保育園
- 大曲中央保育園
- はなだて保育園
- 四ツ屋保育園
- 大曲乳児保育園
- 大曲東保育園
- 大曲北保育園
- 角間川保育園
- 高畑保育園
特別支援学校
- 秋田県立大曲養護学校(現・秋田県立大曲支援学校)
交通
鉄道
道路
観光
- 全国花火競技大会(8月下旬)
- 毎年8月第4土曜日には70万人前後の観光客が国内外から押寄せる。河川の増水の影響が出ない限り雨天決行する。
出身有名人
- 根本龍太郎 - 政治家
- 御法川信英 - 政治家
- 福原定吉 - 政治家。初代市長
- 寺田典城 - 秋田県知事
- 小池一夫 - 漫画原作者
- 藤井帰一郎 - 教育者
- 三森英逸(郷土史家)
- 荒井献(新約聖書学者)
- 棟方宏一 - 元テレビ朝日アナウンサー
- 竹内幸輔 - 声優、元お笑い芸人(あばれヌンチャク)
- 高橋和孝 - 「ポポロ通信」元編集長
- 大黒富治 - 歌人
- 柴田安子 - 画家
- 高橋義政 - 元宮内庁官僚
- 大戸嵜岩枩 - 力士
- 川村琢 - 農業経済学者
- 高群佐知子 - 将棋女流棋士
- 須田祐介 - 俳優・声優
- 佐藤和豊 - 編曲家
- 有明葵衣 - 元バスケットボール選手[5]
ゆかりのある著名人
架空の人物
- 野原ひろし - 野原しんのすけの父
- 大曲ハナビ - 新幹線変形ロボ シンカリオンZの登場人物
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads